シャンパーニュ古酒比較と小原流いけばな

会場 青山
回数 全3回
定員
開講日 1/1 (木)
催行決定日
講師 未設定
コース 特別セミナー
 

講座概要

初めてのいけばなを、珠玉のシャンパーニュとともに楽しんでみませんか。


いけばなは一度切ってしまうと元に戻らない点など、経営判断に通ずるところもあり、一流のビジネスマンの皆様にも昨今は人気上昇中なのだそうです。


本講座は、日本三大流派のひとつ「いけばな小原流」を10年以上学ばれ、ワインにも造詣の深い星野善隆先生と一緒にいけばなの初歩を体験します。


授業の後半では、みなさまご自身で生けていただいた美しいお花を愛でながら、現地から直接取り寄せた有名メゾンの稀少なシャンパーニュの古酒60〜80年代と現行同銘柄を比較テイスティングして、日仏伝統融合の優雅な時間を楽しみましょう。


今回の珠玉の古酒シャンパーニュ比較は、大変お得な価格設定となっており、またとない素晴らしい機会です。予備知識は不要ですので、どなた様もお気軽にご参加ください。



※写真は供出するワインの一部です。古酒は1点ものが中心となっており、状態不良の場合に代用の同一銘柄はございませんのでご容赦ください。

※いけばなに使用する、花器・鋏・剣山等はご用意しますので、特にお持ちいただく必要はありません。

※ご自身で生けた花、剣山はお持ち帰りいただけます。


【星野善隆先生プロフィール】

いけばな小原流東京支部所属

美瑛会会員

家元教授


2011年 いけばな小原流入門

2015年 三級家元教授取得

現在   二級家元脇教授

靖国神社献花

花展出瓶、ワインバーや和食店への生け込みなど


【供出予定のシャンパーニュ】

<第1回>

ヴーヴ・クリコNV(デゴルジュ1980年代)

ローラン・ペリエNV(デゴルジュ1970−80年代)

ドン・ペリニョン 1973

上記3つの古酒と、同銘柄の現行のものの比較で計6種


<第2回>

パイパー・エドシックNV(デゴルジュ1980年代)

モエ・シャンドンNV(デゴルジュ1970年代)

ドン・リュイナール 1961

上記3つの古酒と、同銘柄の現行のものの比較で計6種


<第3回>

マムNV(デゴルジュ1960-70年代)

ポメリーNV(デゴルジュ1970年代)

コント・ド・シャンパーニュ・ロゼ 1966

上記3つの古酒と、同銘柄の現行のものの比較で計6種



こんな方に
おすすめ

・シャンパーニュの古酒にご興味のある方
・いけばなを学びながら、優雅に珠玉のシャンパーニュを楽しみたい方
・ワインビギナーから上級者まで、どなたでもご参加いただけます

カリキュラム

第1回

たてるかたち2種

  • 講座内容

    いけばなの初歩①

    テイスティングワイン

    ヴーヴ・クリコ、ローラン・ペリエ、ドン・ペリニヨンの古酒と現行同銘柄

第2回

たてるかたち2種

  • 講座内容

    いけばなの初歩②

    テイスティングワイン

    パイパー・エドシック、モエ&シャンドン、ドン・リュイナールの古酒と現行同銘柄

第3回

かたむけるかたち

  • 講座内容

    いけばなの初歩③

    テイスティングワイン

    マム、ポメリー、コント・ド・シャンパーニュ・ロゼの古酒と現行同銘柄

講座日程

期間:全3回修了
※回によって曜日・時間が異なるクラスがあります。詳しくは各クラスをクリックしご確認ください。
※こちらの講座は振替制度対象外講座となります。

費用

受講料
77,000円 (税込)
1回あたり25,667円(税込)×3回
お支払い クレジットカード
  ※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。

この講座を見た方にオススメ

公式SNSで最新情報配信中
  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • Instagramアイコン
  • LINEアイコン