【録画パッケージ】ワイン総合コースStep-Ⅰ(テイスティング付き)4月スタート

回数 全20回
コース ワイン総合コース(Step-Ⅰ)
備考 こちらの講座はお申込み確定後、講座変更、キャンセルはできません。確定前に必ずご確認ください。

講座概要

\早得キャンペーン開催中/

4月7日(月)までにお申し込みの方へISO国際基準テイスティンググラス6脚(5,940円(税込))相当をプレゼント!

※プレゼントグラスは、初回テイスティングアイテムの発送時にお送りいたします


累計350名以上が受講!全20回で100種以上のワイン実際に試飲できる人気講座

サンプル動画・受講生の声はこちら

https://www.adv.gr.jp/course/step1_online


※教室受講より52,800円お得です

参考:Step-Ⅰ<青山、銀座、大阪>1月スタート:179,300円 (税込)


\おすすめポイント/

・1回の授業で3~6アイテム、全20回で合計100アイテム以上のワインをテイスティング

・テイスティングに最適な1アイテム60mlの小瓶でワインをお届け

・スパークリングワインは、375ml(また200ml)のミニボトルでお届け

・世界の銘醸地からセレクトした¥2,000~¥20,000(フルボトル1本換算)の高品質な銘柄

・第11回のグラスの違いを学ぶ授業では、リーデルグラスセット(22,000円相当)付き!

・第13回のチーズとの相性を学ぶ授業では、チーズ4種もお届けします!


【早得キャンペーン中】ワイン総合コースStep-Ⅰに録画講座クラスが誕生!講座の内容はそのままで、ご自宅からご受講いただけます。テイスティング用ワインもご自宅にお届けするため、ご自宅にいながらテイスティングの授業が楽しめます。


ワイン総合コースStep-Ⅰは、ワインの基礎・テイスティングを体系的に学びたい方を対象にしたコースで、アカデミー・デュ・ヴァンが長い歴史の中で洗練を重ねてきた、最も人気の高い講座です。Step-Ⅰを2021年から、オンライン講座として開講し、全国のワインラバーのみなさまにワインの基礎・テイスティングの技術を体系的にお届けします。まったくの初心者の方でも安心してワインを初歩から学ぶことができ、1回2時間×20レッスンの修了時には、どなたでも立派なワイン通になれます。本格的なテイスティング・テクニックと深い知識の習得を通じ、ワインの悦びが一気に大きく広がる講座です。

◆成長が実感できるワイン・テイスティング

Step-Ⅰの最大の特徴は、独自のメソッド「比較試飲法」に基づく本格的なワイン・テイスティングです。経験豊かな講師の指導のもと、ワインの特徴を言葉にする術を段階的に学び、講座修了時にはブラインド・テイスティング(銘柄名などを伏せた状態での利き酒)で、主要なブドウ品種の推定ができるようになります。こうした技術は、我流・独習では身につかないもの。経験豊かな講師の適切なコーチングを通じて皆様は成長を実感し、テイスティングの虜になっていきます。厳選された美味しく高品質なワイン(全20回合計約100 種類以上)を楽しみながら、技術を磨いていくことができるのです。


◆オリジナル・テキスト

最も学習効果が上がるように入念に設計されたフルカラーのオリジナル・テキストには、市販の書籍やインターネット上の情報では手に入らない情報が満載です(テキストはデータでのお渡しとなります。)


◆ワインはご自宅にお届け

講座2回分のワインを出荷スケジュールでお届けします。スパークリングワインはボトル(200~375㎖)で、その他のワインは60㎖入りの小瓶に移し替えたものを冷蔵便でお届けします。教室受講のクラスでは各ワインは50㎖の供出ですので、容量のお得感もあり、またご自宅でのお食事とともにお楽しみいただくことも可能です。


◆ワイン資格取得にも直結

日本ソムリエ協会が認定するソムリエやワインエキスパート資格取得を目指される方は、受験のための基礎固めをすることもできます。年々難易度を増すこの資格に挑戦する際には、Step-Ⅰ修了後に一足早くオンラインで開講しているJ.S.A.ソムリエ/ワインエキスパート受験対策講座をご受講なさることをお薦めします。別途アカデミー・デュ・ヴァン独自の認定資格もあります。オプションの修了試験を受験し、一定レベル以上の成績を修められた方には「Step-Ⅰ修了ライセンス」を授与します。成績優秀者には継続講座の割引や特別講座(講師養成講座等)の受講資格が与えられます。

▶Step-Iのテキストサンプル

【カリキュラム&担当講師】

第1回:ワインとの出会い ~悦びの扉を開く~ (担当講師:遠藤利三郎)

第2回:ワインの三大要素 ~品種・テロワール・発酵~ (担当講師:遠藤利三郎)

第3回:すべてはブドウ畑から始まる ~栽培の基本~ (担当講師:竹本聡子)

第4回:白ワインを知る ~ピュアな味わいの秘密~ (担当講師:竹本聡子)

第5回:赤ワインを知る ~玄妙・複雑な風味はどこから?~ (担当講師 講義動画:林麻由美、テイスティング動画:小泉麻姫)

第6回:偉大なワインを知る ~テロワールと人が織りなす芸術品~ (担当講師 講義動画:林麻由美、テイスティング動画:紫貴あき)

第7回:ロゼワインを知る ~世界で大ブレイク中の第3のスタイル~ (担当講師:千代田唯)

第8回:甘口ワインを知る ~驚嘆すべき自然の奇蹟~ (担当講師:千代田唯)

第9回:酒精強化ワインを知る ~どこまでも奥深い大人の世界~ (担当講師:柳川桂)

第10回:スパークリング・ワインを知る ~優雅で華やかな祝祭の酒~ (担当講師:吉田さおり)

第11回:グラスとデキャンタの魔法 (担当講師:竹本聡子&庄司大輔)

第12回:世界のワイン市場 ~流通経路/価格形成/スタイル~ (担当講師:遠藤利三郎)

第13回:ワインと料理/チーズの相性 ~華やかに彩られた人間の英知~ (担当講師 小林麻美子)

第14回:フランスの銘醸地をめぐる ~ワイン王国の懐の深さ~ (担当講師:青山敦子)

第15回:ドイツの銘醸地をめぐる ~寒冷地ならではの個性的なスタイル~ (担当講師:山野高弘)

第16回:イタリアの銘醸地をめぐる ~陽気さの中に秘められた高貴さ~ (担当講師:市橋孝浩)

第17回:スペインの銘醸地をめぐる ~広大な畑で生まれる新しい風~ (担当講師:柳川桂)

第18回:アメリカ合衆国、オーストラリア ~ヨーロッパから遠く離れて~ (担当講師:山本香奈)

第19回:ブルゴーニュ ~神に約束された土地~ (担当講師:楠田卓也)

第20回:ボルドー ~壮麗な城館が生む偉大なワイン~ (担当講師:遠藤利三郎)


【ワイン出荷日】

第1回第2回 2025年4月16日(水)

第3回第4回 2025年4月29日(火)

第5回第6回 2025年5月14日(水)

第7回第8回 2025年5月28日(水)

第9回第10回 2025年6月18日(水)

第11回第12回 2025年7月1日(火)

第13回 第14回 2025年7月15日(火)

第15回第16回 2025年7月30日(水)

第17回第18回 2025年8月19日(火)

第19回第20回 2025年9月3日(水)


◆動画閲覧開始は、2025年4月16日(水)~となります。

◆お申し込み確定後講座のキャンセルはできません。お申込み内容をご確認の上お申込みください。


※申込締切:2025年4月15日(火)

※締め切り前でも定員に達し次第申込締切となります。ご了承ください。


◆お申し込み後の流れ

・マイページ「動画視聴」にていつでも学習いただけます。※動画閲覧開始は、2025年4月16日(水)~となります。

・テキストにつきましては、マイページよりダウンロードいただけます。

https://www.adv.gr.jp/files/informations/2021/Guidance/Step-1_Document_download.pdf

※資料ダウンロード期間:2025年4月16日~2026年4月15日まで

・テイスティングパートはワインが届きましたら、学習ください。

・テイスティングワインは受け取り後、ご受講時まで冷蔵庫で保管ください。

・動画投影資料は一部講師加筆資料となり、配布資料と異なります。ADVスライドとテキストにて学習ください。
なお、講師加筆資料の配布は行っておりませんのでご了承ください。


◆動画閲覧方法

・受講生向けマイページ(https://www.adv.gr.jp/members/login/)でご確認ください。

・マイページにログイン後「動画視聴」アイコンよりご覧いただけます。

※動画閲覧期間:2025年4月16日~2026年4月15日となります。


◆ご受講時にご自身でご準備いただくもの

・ワイングラスアイテム数(同形状のものをご準備ください)

・グラスの下に敷く白い用紙、吐器(紙コップや大き目のコップ等)、お水のご用意をおすすめいたします。

※お勧め!テイスティンググラス6脚セット(送料無料) https://www.adv.gr.jp/shop/products/53971


◆その他注意事項

・テイスティングアイテム配送日・配送時間・配送会社の指定はできません。出荷後、問い合わせNoをご連絡いたしますので、ご自身でご変更をお願いします。

・出荷後、運送会社での保管は4日間となります。保管期間が過ぎますと弊社へテイスティングアイテムが戻ってまいりますので、その際は着払いでの出荷となります。

・配送時のトラブル(破損等)により、代替品がご用意できない場合には、返金でのご対応となる場合がございます。予めご了承ください。

・お届け内容に不備・不明点などございましたら、早急にご連絡ください。 出荷日から1週間を過ぎますと、対応が難しい場合がございますのでご了承ください。

・北海道、沖縄及び離島地域などは追加配送料がかかる場合がございます。また、お届けまで1週間ほどかかる場合がございます。

・小瓶外箱に記載の品質保持期間内にテイスティングください。

・一度開封したテイスティングアイテムは、酸化が進みますので、品質保持期間にかかわらず早めに消費ください。

・酒税法・酒類の詰替え基準により、各瓶の裏には一部テイスティングの情報が記載されております。

・データ通信費はお客様のご負担となりますので、あらかじめご了承ください。

・配送会社は佐川急便の冷蔵便でお送りいたします。冷蔵便のため、宅配ボックスへのお届けはいたしかねます。

​※こちらはイメージ画像です


プロモーション動画

カリキュラム

第1回

ワインとの出会い ~悦びの扉を開く~

第2回

ワインの三大要素 ~品種・テロワール・発酵~

第3回

すべてはブドウ畑から始まる ~栽培の基本~

第4回

白ワインを知る ~ピュアな味わいの秘密~

第5回

赤ワインを知る ~玄妙・複雑な風味はどこから?~

第6回

偉大なワインを知る ~テロワールと人が織りなす芸術品~

第7回

ロゼワインを知る ~世界で大ブレイク中の第3のスタイル~

第8回

甘口ワインを知る ~驚嘆すべき自然の奇蹟~

第9回

酒精強化ワインを知る ~どこまでも奥深い大人の世界~

第10回

スパークリング・ワインを知る ~優雅で華やかな祝祭の酒~

第11回

グラスとデキャンタの魔法

第12回

世界のワイン市場 ~流通経路/価格形成/スタイル~

第13回

ワインと料理/チーズの相性 ~華やかに彩られた人間の英知~

第14回

フランスの銘醸地をめぐる ~ワイン王国の懐の深さ~

第15回

ドイツの銘醸地をめぐる ~寒冷地ならではの個性的なスタイル~

第16回

イタリアの銘醸地をめぐる ~陽気さの中に秘められた高貴さ~

第17回

スペインの銘醸地をめぐる ~広大な畑で生まれる新しい風~

第18回

アメリカ合衆国、オーストラリア ~ヨーロッパから遠く離れて~

第19回

ブルゴーニュ ~神に約束された土地~

第20回

ボルドー ~壮麗な城館が生む偉大なワイン~

講師紹介

【WSET資格取得コース主任講師】WSET®Level 4 DiplomaWSET®Certified Educator (Level1,2&3 公認認定講師)WSET®Level 3 SakeJ.S.A. 認定ワインエキスパートIWC インターナショナル・ワイン・チャレンジ・ロンドン Associate Judgeギリシャワイン・オフィシャル・アンバサダー2018年 Wines of Greece World of Greek Wine Program 最優秀賞ギリシャワイン認定講師 (EDOAO)German Wine Academy認定講師シャンパーニュ委員会MOOC(Distinction)日本人最初の修了者 WSET ディプロマコースをロンドン本校で学び最速最短の1年半で取得。世界のワインテイスティング試験(unit 3)ではトップレベルの成績を収める。ロンドン本校にて認定講師と認められた最初の日本人。WSET Level 3筆記・テイスティング試験採点官、英国スパークリング専門誌 “Glass of Bubbly”のライターの経験を経て、8年過ごしたロンドンから2016年に帰国。アカデミー・デュ・ヴァン名誉校長スティーヴン・スパリュア氏の紹介でアカデミー・デュ・ヴァン講師となり、2016年12月WSET日本語コースをゼロから立ち上げる。近年は、畑作業がもっぱらの興味の対象。時間を作っては日本各地の生産者のお手伝いに馳せ参じている。 【授業で心がけていること】1、何よりみなさんがワインにより興味をもてる授業、ワインの勉強が面白くなる授業を行っています。2、わかりやすく説明すること。"how” "why” と考える学習スタイルのWSETはもちろんのこと、どの授業でもロジカルに説明し「なるほど」と自然と理解していただけるようにご説明しています。3、テイスティングに力を入れています。品種を当てるのではなく、「どのように分析するのか」「どのように表現するのか」を丁寧にお伝えしています。次第に品種や産地を特定することができるようになります!4.WSET講座は資格試験ですので、皆さんが自信を持って試験に臨めるようにサポートしています。特にLevel3のセオリー問題に苦手意識が強い方が多いかと思いますが、試験採点官の経験から「どのように自分の考えをアピールするとよいのか」は熟知していますので、お任せください! 【講師からのメッセージ】授業は、私の授業ではありません、私と皆さんの授業です! ロンドンから戻ってきて多い時は週10クラスを担当させて頂き、多くの受講生の方と出会い、一緒に学んだことが私自身の最大の学びです。 皆さんそれぞれ異なる環境で、また、講座に対しても様々なご希望をお持ちです。そのため、独りよがりになるのではなく、受講生各人がまずは「今日、青山先生の授業受けてよかった。来てよかった。」とご満足して下さり、そして「そうか、わかった!」と内容をきちんと理解して下さるよう、毎回全力を尽くしています。 私はロンドンでWSETに出会い人生が変わりました。あの時、WSET Level2という一歩を踏み出したからこそ、今ワイン講師として、皆さんにワインのことを伝えることができています。そして、ワインを学んだからこそ、受講生をはじめ、多くの方や素晴らしい機会に恵まれました。 “ワイン講座はワインの勉強だけではない。人生をぐっと豊かにしてくれる!” と私は実感しています。 皆さんが楽しく、満足できる授業を全力で行います。教室でお会いしましょう。

J.S.A.認定ワインエキスパート。 1972年東京生まれ。聖心女子大卒、大手建設会社で3年間のOL生活ののち、フードライターに。 著書に『食べたきゃ探そう』(時事通信社)、『東京広尾 アロマフレスカの厨房から』『パティシエ世界一』『江戸前「握り」』(すべて光文社)。『東京最高のレストラン』(ぴあ)採点者としても活躍。パティシエをテーマにしたマンガ『キングスウヰーツ』(全5巻 小学館)の原案を担当。近年は『dancyu』などの媒体でもレシピを公開。人気サイト「All About」でプラチナレシピのガイドも担当している。

費用

受講料
126,500円 (税込)
1回あたり6,325円(税込)×20回
お支払い クレジットカード
  ※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。
公式SNSで最新情報配信中
  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • Instagramアイコン
  • LINEアイコン