2024年度 J.S.A.ソムリエ/J.S.A.ワインエキスパート二次試験
\レベル別2種類の講座/
二次試験対策講座
(J.S.A.ソムリエ論述試験対策含む)
東京校(青山)・大阪校・オンライン校(ライブ・録画)で開催!
こんなニーズや悩みにお応えします
基本品種の特徴は完璧にしておきたい
品種の違いは理解できるが、同品種での産地の違いが分からない
日本や代表産地ごとにあるローカル品種が苦手
ワイン以外の酒類に手がつけられていない
J.S.A.ソムリエ呼称の論述試験が不安だ
絶対二次試験に合格したい!
アカデミー・デュ・ヴァンの
二次対策講座はここが違う!
POINT-1
ご自身のレベルに合わせて2種類の二次対策講座から申込みができます
全4回講座(基礎~応用)、単発講座(1コマ毎に申込み可能)の2パターンから二次対策をスタートする時期やご自身のレベルに合わせて申込みすることができます。
POINT-2
「解説→テイスティング実践→フィードバック→確認」
講義の流れで、実践力が身につきます
最初に講師からお題のワインの特徴を簡単に解説。
その後、トレーニング用の試飲コメント用紙を使い、テイスティング。
講師から詳細なフィードバックを聴き、自分のできなかった箇所を振り返りすることで実力が身につきます。
POINT-3
フィードバックでは単に回答を伝えるのではなく
香りや味わいをどう感じるかのコツまで伝授。
ワインの香り・味わいの表現の中には、「貝殻の香り」や「スリムな味わい」など、用語とひもづけるのが難しいものがあります。
テイスティングのコツを分かりやすく教えることに定評のある講師が、どうすれば個々の特徴を感じ取れるかを伝授します。
さらに!全4回講座、基本と得点テクニック
講座受講者には・・・
特製のテイスティング用語選択基準集を使い、
「用語」や「特徴」の紐づけができるように。
アカデミー・デュ・ヴァンのテイスティング用語選択集は、昨年の二次試験に用いられたものをほぼ正確に再現。各用語(選択肢)をどういう特徴を持つワインに対して使うべきかを丁寧に解説します。
レベルに合わせて
2パターンからセレクト
合格力UP!
おすすめ
講座
テイスティング コンプリートプラン 【全4回】
※8月スタートクラス⇔9月スタートクラス間での振替は不可
テイスティングの基礎~応用まで、38種類のスティルワインを網羅できます。合格ラインに到達するために必須な重点項目を押さえたプランです。
こんな方におすすめ
- 主要品種もまだ間違えてしまう……
- 二次試験対策の準備がこれからの方
- まずは合格ラインに到達することを最優先。外せない項目を効率的に学びたい方
第1回
白、赤ワインの基礎を身につける
第2回
白ワインの品種違い、産地違い、間違いやすい品種を比較して品種の特徴を学ぶ
第3回
赤ワインの品種違い、産地違い、間違いやすい品種を比較して品種の特徴を学ぶ
第4回
第1~3回のまとめ。品種や産地の特徴が理解できたか確認
開催時期
- 青山校:【第1弾】8/19 (月)~ 【第2弾】9/2 (月)~
- 大阪校:8/18 (日)~
- ライブ配信:9/7 (土)~
更に!仕上げの本番シミュレーション
本番シミュレーション
講座
二次試験対策の総仕上げをしたい方や、二次試験のシミュレーションをしたい方に受講をおすすめします。本番同様の出題範囲で完全ブラインドのテイスティングができるので、より効果的です。
講座一覧はこちら苦手分野克服におすすめ
単発講座一覧
- テーマ別
全25講座 - 1講座(80分)
6,600円(税込)〜
講座カレンダー
- 基本と得点テクニック
- 最頻出6品種
- 日本ワイン
- 本番シミュレーション
- 香りの特徴を掴む
- 産地比較と類似品種比較
- 蒸留酒&リキュール
- 論述対策講座
- その他
- テイスティングを基礎から学び直したい
ワインと言葉の表現を結びつけるのが苦手な方に - 二次対策の基本と得点テクニックの講座
苦手克服
- 香りが分からない、
特徴を掴むことが苦手という方に - 香りの特徴を掴む講座
基礎力強化
- 基本品種の特徴は完璧にしておきたいという方に
- 最頻出6品種の講座
基礎力強化
- 同品種での産地の違いが分からないという方に
- 産地比較と類似品種比較で深める
基本品種の講座
苦手克服
- 日本ワインに苦手意識がある方に
- 日本ワインを見極める
苦手克服
- ワイン以外の酒類に手がつけられていない方に
- 蒸留酒&リキュール
(その他のお酒)の講座
総仕上げに
- 完全ブラインドでのテイスティングに
自信がないという方に - 本番シミュレーション講座
論述試験対策に
- まだ論述試験対策に手を付けられていない方や、
記述での回答が不安な方に。 - 論述試験対策講座
二次対策の基本と得点テクニックの講座
テイスティングを基礎から学び直したいワインと言葉の表現を結びつけるのが苦手という方に
二次試験対策をするなら、まずはじめに受講することをおすすめです。特製のテイスティング基準集を使い、赤、白の種類別に、押さえておくべきテイスティング用語の概念を押さえられます。「テイスティング用語選択ガイドライン」資料つき。
香りの特徴を掴む講座
香りがわからない、特徴を掴むことが苦手という方に
「香り」は最も配点が大きく、品種・産地の推定にも必要な最重要項目です。この講座では落とせない香り、特徴的な香りをテイスティングでしっかりとり、コメントにしていくので、基礎固めに最適です。
最頻出6品種の講座
基本品種の特徴は完璧にしておきたいという方に
二次試験では、まずは最頻出品種の6種の特徴を「フランス」と「新世界」で押さえておくことが重要です。最頻出品種の精度をあげることで、テイスティングの基礎力を高め、本番では落としてはいけない失点を防げます。
産地比較と類似品種比較で深める
基本品種の講座
同品種の産地の違いが理解できていないという方、品種を間違えてしまうという方に
例えば、同じピノ・ノワールであっても「ブルゴーニュ」「カリフォルニア」「ニュージーランド」など産地ごとの違いがわかることで、さらなる得点力アップが見込めます。また、似た要素を持つ品種を比較することで精度を上げて確実な得点につなげます。
日本ワインを見極める講座
日本ワインの品種に苦手意識がある方に
近年、出題が増えている日本ワインは、間違えやすい産地と言われています。出題可能性のある代表的な日本ワインを見抜けるようになることで、さらなる得点力アップが見込めます。
蒸留酒&リキュール(その他のお酒)の講座
ワイン以外の酒類に手がつけられていないという方に
つい対策が後回しになってしまいがちな、酒精強化/蒸留酒/リキュールですが、一度テイスティングをしているか否かが得点に直結する見逃せない項目です。
講座を受講し、さらなる得点力アップを狙ってください。
東京(青山校)の講座はこちら
オンラインの商品はこちら
本番シミュレーション講座
完全ブラインドでのテイスティングに自信がないという方に
二次試験対策の総仕上げをしたい方や、二次試験のシミュレーションをしたい方に受講をおすすめします。本番同様の出題範囲で完全ブラインドのテイスティングができるので、自分の今の実力を試せます。
論述対策講座
まだ論述試験対策に手を付けられていない方や、記述での回答が不安な方に。
一次試験のように選択式ではない論述試験。理解度が問われる出題に対し、考え方、回答のポイントを押さえることで対応できるようになります。
- 青山校
- 03-3486-7769
- 大阪校/名古屋特設校 クッキングサロン栄
- 06-6455-2121
<受付時間>
平日10:00〜20:00/土日祝11:00〜18:00
※大阪校、名古屋特設校の受付時間は以下の通りとなります。
平日12:00〜21:00/土日祝11:00〜18:00
まずはこの講座!