今注目の中国ワイン 概要と現在のトレンドを知る

会場 青山
回数 全1回
定員 24 名
開講日 4/20 (日)
催行決定日 4/13 (日)
講師 別府岳則
コース 各回募集講座/イベント
備考 お申込みをキャンセルする場合は、講座日1週間前までにご連絡ください。それ以降のご連絡は全額をお支払いいただきます。
 

講座概要


日本では知名度が低いものの中国ワインは2023年のO.I.V.のデータによると消費量は世界第9位、生産量は世界第15位のワイン大国です。

以前日本に流通していた中国ワインは低価格のものが中心でしたが、最近は酒質が飛躍的に向上し高品質な中国ワインが日本流通するようになりました。
中国ワインはソムリエ協会の教本に載っていないものの、その酒質の高さから感度の高いソムリエやワインショップが密かに注目する産地となっています。

まだまだ情報の少ない中国ワインですが、中国のファインワインを輸入する「こあらや」の工藤甲太氏をお迎えして、中国ワインの概要や現在のトレンドを解説して頂きます。
また後半では私(別府)と一緒に6種類の中国ワインを試飲し、世界の中での中国ワインの酒質的・ワインビジネス的なポジションなどを解説していきます。

今回お迎えする工藤氏はソムリエ協会で森覚副会長と中国ワインのZoomセミナーを行い、またワインスクールや大手ワインショップでのセミナーの実績もある日本に於ける中国ワインの第一人者です。
同じアジアのワインとして注目する日本ワインの著名な生産者へも講義なども行っています。

<試飲アイテム>
・シルバーハイツ ラストウォーリアー白 2021(寧夏)
・天塞 シャルドネ 2021(新疆ウイグル自治区)
・シルバーハイツ サンドレイクムーン 2021(寧夏)
・シルバーハイツ ジアユアン ピノ・ノワール 2022(寧夏)
・シルバーハイツ ジアユアン マルスラン 2022(寧夏)
・シャトーナインピークス カベルネ・ガーニッシュ 2019(山東省)

<講座をお勧めする人>
未体験の高品質なワインを知りたい。
一足先に中国ワインを体験してみたい。
過去に飲んだ中国ワインの印象が良くなかった方。

講座日程

期間:全1回修了
残席わずか

4/20 (日) 開講クラス

日曜日 15:00~17:00  講師:別府岳則

  • 第1回
    2025/04/20 (日)  15:00~17:00
※こちらの講座は振替制度対象外講座となります。

講師紹介

Wine in Motion代表 WSET®Level 4 Diploma オーストリアワイン大使(Austrian Wine Marketing Board) ポートワイン・コンフラリア カヴァレイロ (Institute dos Vinhos do Douro e Porto) International Personality of the Year 2018 (ViniPortugal) Award of Excellence (Austrian Wine Marketing Board) J.S.A.認定ソムリエ レストラン、インポーター、ワインショップを経て独立。 海外ワイン協会や生産者の様々なプロモーションに携わる。 プロフェッショナル向け、ワインラバー向けのセミナーやウェビナーも多数。

費用

受講料
13,200円 (税込)
お支払い クレジットカード
  ※ 本講座は、初回登録料がかかりません。
公式SNSで最新情報配信中
  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • Instagramアイコン
  • LINEアイコン