ちょっと鼻高になれる RM Champagne 発見の旅 第2弾~村をめぐりRM独自の世界観を楽しむ講座~

会場 | 青山 |
---|---|
回数 | 全6回 |
定員 | 8 名 |
開講日 | 4/18 (木) |
催行決定日 | 4/11 (木) |
講師 | 荻原初男 |
コース | 研究科コース |
振替カテゴリ | カテゴリーE |
講座概要
この講座では、RM Champagne(シャンパーニュの小規模生産者)に焦点を当て、試飲とともに村めぐりをしていきます。村の特徴を通して独自の世界観をもつRM Champagneの味わいを体験して頂きます。シャンパーニュの奥深さと発見を体験できる楽しい講座です。
<講座をお勧めする人>
シャンパーニュ好き パーティ好き 食べ歩きが好きな方 ちょっとシャンパーニュ通と思われたい方
気軽に色々なシャンパーニュを試してみたい方 上記のいずれか一つでも当てはまる方ならどなたでも楽しく受講できます。
<講座の進め方>
前半20分はテーマに沿った講義。毎回5つの村をめぐり、試飲とともに解説していきます。
6回の講義を通してモンターニュ・ド・ランス、グラン・ヴァレー・ド・ラ・マルヌ、ヴァレー・ド・ラ・マルヌ、コトー・シュッド・デペルネ、コート・デ・ブラン、コート・デ・バール等の村めぐりをしながらテイスティング。
<提供ワイン>
各回プレミアムキュヴェを含め、異なる村の厳選したシャンパーニュを5種試飲します。
普段あまり飲む機会のないレアなシャンパーニュを含め全6回の講座を通して30種を体験します。RMシャンパーニュの楽しさ、バリエーションの豊富さに驚かされると思います。進化の激しいRMシャンパーニュの世界を一緒に楽しみませんか。尚、「覚えない、勉強しない」をモットーに体験重視型の講座ですので気負いなくお気軽にご応募ください。
<講師からのメッセージ>
体験を重視したシャンパーニュ・ラヴァーのための講座です。日々の生活の中でシャンパーニュをより楽しみたい方向きのちょっぴりマニアックなセミナー。行間に魂が宿ると言われるようにグラン・クリュに拘らず色々な村をめぐり、シャンパーニュの楽しさを体験します。ともに人生を豊かにできればと思います。
カリキュラム
第1回
魅惑溢れるロゼの世界に舌鼓
第2回
シングルセパージュの世界を探る
第3回
秀逸なノンドゼの世界を堪能
第4回
夏のリゾートを楽しむ逸品
第5回
夏の疲れを癒やす落ち着きの味
第6回
初秋を彩るワクワク“泡~ず”
講座日程
4/18 (木) 開講クラス
木曜日 19:00~21:00 講師:荻原初男
-
第1回2024/04/18 (木) 19:00~21:00
-
第2回2024/05/16 (木) 19:00~21:00
-
第3回2024/06/13 (木) 19:00~21:00
-
第4回2024/07/18 (木) 19:00~21:00
-
第5回2024/08/22 (木) 19:00~21:00
-
第6回2024/09/19 (木) 19:00~21:00
※振替制度について詳しくはこちら
講師紹介
費用
受講料 |
79,200円 (税込)
1回あたり13,200円(税込)×6回 |
---|---|
お支払い | クレジットカード |
※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。 |
J.S.A. 認定ソムリエ 1994~2004年 シャトーレストラン「タイユヴァン・ロブション」 ワイン直輸入マネージャー 1994~2004年 フランスワイン専門店 カーブ・タイユヴァン東京店 初代ディレクター兼専任ソムリエ 2004~2007年 フランスワイン専門店 ラ・ヴィネ 初代ディレクター兼ソムリエ 2008~2015年 株式会社恵比寿ワインマート 代表取締役社長 2018~2023年 サッポロビールワイン&スピリッツ事業部 トレードマーケティングG/輸入ワインG 2023年現在 フリー 1994年パリの三ツ星レストラン「タイユヴァン」からフランスワインの直輸入を担当し、同時にタイユヴァンがパリで運営するフランスワイン専門店の東京店開業に当たり選任ソムリエを兼務。 以来フランスワインに特化したビジネスを展開。特に2000年よりRMシャンパーニュの掘り起こしを図り、日本におけるRMシャンパーニュ市場の拡大に貢献。 累計200軒に及ぶ農家をめぐり、当時無名であったが現在スター街道を走るシャンパーニュ・ベレッシュもその一つ。大手メゾン中心の日本市場においてRMシャンパーニュの世界を広く紹介してきました。 そうした経験を通して得た知見を講座の中で皆様にお伝えできればと思います。