憧れのシャンパーニュの知識を全て取得し堪能する講座
会場 | 青山 |
---|---|
回数 | 全6回 |
定員 | 12 名 |
開講日 | 10/26 (土) |
催行決定日 | 10/19 (土) |
講師 | 吉田さおり |
コース | 研究科コース |
振替カテゴリ | カテゴリーC |
備考 | ■第6回3/22(土)の授業時間帯は18:00~20:00です。 ■お申込みをキャンセルする場合は、講座日2週間前までにご連絡ください。それ以降のご連絡は全額をお支払いいただきます。 |
講座概要
華やかで魅力的なワイン産地「シャンパーニュ」を楽しく一から学び、シャンパーニュ上級者を目指しましょう!!というのが、この講座の趣旨です。
そして、目からウロコの「シャンパーニュのテイスティングメゾッド」もしっかり身に付くのがこの講座です!!
各回のアイテムは、秀逸な大手メゾンの洗練されたシャンパーニュや、話題の小規模ドメーヌの卓越したシャンパーニュなど、吉田さおりの拘りにぜひご期待ください!!
<講座をお勧めする人>
超大手メゾンのシャンパーニュから小規模ドメーヌのものまで、様々な種類のシャンパーニュが輸入され、選択の幅が広がっている昨今。
「シャンパーニュってどれも似た香りや味わいでしょ?」、「シャンパーニュの香りや味わいの差異がイマイチよく分からない・・・」という方、ぜひ、この講座へお越しください。
基礎からしっかりとシャンパーニュの知識とテイスティング力を身に付け、シャンパーニュ通を目指しましょう!!
<講座の進め方>
授業の前半の講義では、シャンパーニュの製造方法、歴史、テロワール、生産体系やマーケット情報など、より深く掘り下げてお伝えてしていきます。
授業の後半は、下記の各回のテーマに沿った5~6種類のシャンパーニュを比較テイスティングします。多彩で個性豊かなシャンパーニュをじっくりと味わい、自分好みのシャンパーニュをみつけて下さい!!
<提供ワイン>
各回のテーマをご参照ください。
<講師からのメッセージ>
シャンパーニュに少しでもご興味のある方、吉田さおり流のシャンパーニュメソッドをぜひともご体験ください!!
皆様のお越しを心よりお待ちしております!!
カリキュラム
第1回
シャンパーニュの世界へようこそ♪~大手メゾンと小規模ドメーヌのそれぞれの魅力を知る
第2回
単一ブドウ品種のシャンパーニュ~ピノ・ノワール100%、シャルドネ100%、ムニエ100%のシャンパーニュの違いを知る
第3回
シャンパーニュのテイスティングメソッド~シャンパーニュのテイスティングにおいて、分析すべきことは?
第4回
小規模メゾンの魅力~知っておきたい秀逸な小規模メゾンのシャンパーニュ♪
第5回
ロゼ・シャンパーニュの競演~完成度の高いロゼ・シャンパーニュだけを集めました♪
第6回
大手メゾンの魅力~大手メゾンのプレスティージュ・シャンパーニュを交えて♪【講座時間18:00~21:00】
講座日程
10/26 (土) 開講クラス
土曜日 17:00~19:00 講師:吉田さおり
-
第1回2024/10/26 (土) 17:00~19:00
-
第2回2024/11/23 (土) 17:00~19:00
-
第3回2024/12/14 (土) 17:00~19:00
-
第4回2025/01/25 (土) 17:00~19:00
-
第5回2025/02/22 (土) 17:00~19:00
-
第6回2025/03/22 (土) 17:00~19:00
※振替制度について詳しくはこちら
講師紹介
費用
受講料 |
99,000円 (税込)
1回あたり16,500円(税込)×6回 |
---|---|
お支払い | クレジットカード |
※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。 |
J.S.A.認定ワインエキスパート・エクセレンスJ.S.A.認定ソムリエWSET®Level 3C.P.A.認定チーズプロフェッショナルJ.S.A.主催第3回ワインエキスパートコンクール優勝Step-Ⅰからアカデミー・デュ・ヴァンで学び、ワインの素晴らしさ、奥深さに魅せられる。資格取得後も、各種研究科を受講し、ワインの知識を磨き、エキスパートコンクールにて優勝。ワインショップでの販売を通じて把握した様々な顧客ニーズを踏まえ、また培った商品知識も活かし、初心者の方から上級者の方まで、幅広いレベルの受講生にご満足頂ける魅力ある講座を行っている。また、「ワインを学ぶことは知識を得るだけではなく、新たな人との出会いのきっかけにもなる」がモットーで、毎回の授業やクラス会が楽しみになるようなクラスの雰囲気づくりを心掛けている。現在、日本ソムリエ協会の機関誌「Sommelier」に執筆中。