シャブリの真髄を探る:大橋健一MW著『Chablis』を読み解く特別講座~書籍込みのお得な講座~

会場 | 青山 |
---|---|
回数 | 全1回 |
定員 | 28名 |
開講日 | 11/29 (土) から順次開講 |
催行決定日 | 11/22 (土) |
講師 | 紫貴あき |
コース | 特別セミナー |
備考 | お申込みをキャンセルする場合は、講座日2週間前までにご連絡ください。それ以降のご連絡は全額をお支払いいただきます。 |
講座概要
シャブリ――その名を聞けば、誰もが一度は口にしたことがあるフランス・ブルゴーニュ地方の白ワインです。しかし、その深淵なる魅力は、まだまだ広く理解されていないかもしれません。
本セミナーでは、マスター・オブ・ワイン(MW)であり、ワインと日本酒の専門家である大橋健一氏が執筆した書籍『Chablis』を通じて、シャブリの魅力を多角的に探求します。
シャブリのテロワール、気候、土壌、ブドウ品種、醸造方法など、多岐にわたる視点からその魅力を解説。また、シャブリの最新事情や市場動向についても触れ、参加者の皆様にとって有益な情報を提供いたします。
当日は、大橋健一氏とも親交のある紫貴あき氏が講師を務め、大橋健一MWからの特別メッセージもご紹介いたします。さらに、講座費には書籍『Chablis』の代金が含まれており、参加者全員にお渡しいたします。
■主要銘柄村 比較試飲
・Chablis(Roche)冷涼な村
・Chablis(Moreau-Des)温暖な村
・Chablis(La Chablisienne)ブレンド&バランス
■女性醸造家/自然派
・Chablis(Chardeau-Belhomme)
■プルミエ・クリュ比較試飲
・Chablis 1er Cru Les Lys(Roche)冷涼区画
・Chablis 1er Cru Vaillons(Bieuville-Simon)温暖区画
・Chablis 1er Cru Vaucoupin Bourgogne(Laroche)広域
・Chablis 1er Cru Vaillons(William Fèvre)グラン・クリュと地形を共有
■グラン・クリュ比較試飲
・Chablis Grand Cru Bougros(Laroche)冷涼区画
・Chablis Grand Cru Les Clos(Bieuville-Simon)温暖区画
※アイテムは変更になることもございますので予めご了承ください。
特典:受講費に書籍代が含まれており、当日、書籍のお渡しがあります。

大橋健一 MW(おおはし けんいち)
日本初の日本人マスター・オブ・ワイン(MW)。栃木県の酒類専門店・株式会社山仁の三代目社長として活躍し、2024年には麻布台ヒルズに新旗艦店「インタートワイン・K×M・ヤマジン」をオープン。ワインと日本酒の両分野に精通し、世界最大級の日本酒審査会IWCでは日本酒部門の議長も務める。業界向けコンサルティングや、ワイン愛好家向けオンラインコミュニティ「The Wine Station」の主宰など、多方面で発信を続けている。
【以下、大橋氏からのメッセージ】
アカデミー・デュ・ヴァンに受講の皆さま、マスター・オブ・ワインの大橋でございます。
皆さまの中には、私の拠点である栃木県の「(株)山仁」や、麻布台ヒルズの「インタートワイン・ケーエム」のお客様、あるいは私の講演を聴講して頂いた方もいらっしゃるかと思います。
この場を借りてお礼を申し上げたく思います。日頃より本当にありがとうございます。
さて、昨年発刊させて頂きました私の久々の著書「シャブリ」は、お陰様で多くの方々にお読みいただいているようです。
私の30年以上に亘るワイン人生で培った視点を皆さまと共有させて頂けること、本当に嬉しく思っています。
日本の誇るビジネス専門誌「WANDS」の名越社長の力強いサポートのお陰で、この一冊の発刊にたどり着けたことは間違いなく、その根底には名越氏、私、共に「日本のワイン市場を真に世界に誇れるものにしてゆきたい!」という想いがしっかりと存在しています。
私はこの大前提となる想いに基づいて、これまで世界各国からの様々なワイナリーやプロモーション・ボディーのお仕事を微力ながらお手伝いさせて頂きました。
その中でも今回のテーマである「シャブリ」は、私にとってのワイン黎明期から日本市場に根強く存在しています。
そして今でも、「日本のワイン市場のアイデンティティーそのもの」だと感じています。
こうした強固なアイデンティティーを創り上げてきた多くのワイン業界諸先輩に感謝すると共に、これを次世代の業界人や愛好家の方々に更に発展させて伝えていって頂きたい、そんな願いを込めて一生懸命に執筆させて頂きました。
単なる情報本になることを極力避け、ある意味、日本のワイン市場の今後の方向性へについて一考を促す「ガイドブック」になることが出来たらと思い、その一助となる多くの「視点」を盛り込んだ著書とさせていただいたつもりです。
今回、日本が世界に誇るエデュケーターである紫貴あきさんが私の著書を取り上げ、その内容に関するセミナーを開催するとのありがたいお話を頂きました。
深く感謝すると同時に、紫貴先生は必ずやこの著書の内容を昇華させ、皆さまにより分かりやすく、そして何かしらのアイデアやモティヴェーションを与えて頂けるのではないか、と思っています。
紫貴先生のリードにより、この著書が皆さまに多少なりとも喜びや楽しみ、そして学びを与えることが出来たら、名越社長、そして私の大きな喜びになります。
素晴らしい企画をしていただき、本当にありがとうございます。
そして今後ともよろしくお願いいたします。
2025年7月7日 ロンドンにて
講座日程
11/29 (土) 開講クラス
土曜日 14:00~16:00 講師:紫貴あき
-
第1回2025/11/29 (土) 14:00~16:00
12/1 (月) 開講クラス
月曜日 19:00~21:00 講師:紫貴あき
-
第1回2025/12/01 (月) 19:00~21:00
講師紹介
費用
受講料 |
8,800円 (税込)
|
---|---|
お支払い | クレジットカード、銀行振込 |
※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。 |
J.S.A.認定ソムリエ・エクセレンスA.S.I.認定 国際ソムリエWSET® Diploma (Level4)WSET® Certified EducatorItalian Wine Ambassador (Vinitaly International Academy)French/Italian Wine Scholar with highest honors (Wine Scholar Guild)Sake Diploma International2008年 オーストリアコンクール金賞2010年 WSET®スカラシップ受賞2016年 第10回ワインアドバイザーコンクール優勝2018年 第2回ボルドー&ボルドー・スーペリュール・コンクール3位2019年 第1回SAKE Diploma コンクール セミファイナリスト2020年 第9回全日本最優秀ソムリエコンクール セミファイナリスト2021年 第1回ルイナール・ソムリエ・チャレンジ3位2024年 第4回ルイナール・ソムリエ・チャレンジ3位入門者を楽しませ、上級者をうならせる明快で密度の高いレッスンには、グローバルに学んだ本物の知識・技能がふんだんに生かされている。かつては大手ワイン専門輸入商社にてマーケティングを担当し、世界中のワインに触れた。退社後渡米し、カリフォルニアでのワイン修行を経て帰国。現在はアカデミー・デュ・ヴァンにて、ワインの魅力を伝える活動を積極的に展開している。書籍に『ゼロからスタート!紫貴あきのソムリエ試験』(KADOKAWA)、『キャラクターで選ぶワイン図鑑』(かんき出版者)がある。その他、ワイン専門サイト『Why not?』、『エノテカ・オンライン』をはじめ、一般誌への執筆・監修・取材協力(『Oggi』、『With』、『美Story』など)、テレビ出演など幅広く活躍中。英米の難関試験(上述)を日本人として当時最年少で合格した、ワイン資格取得のプロ。その他の受賞歴、保有資格、称号として、米国ワインエデュケータ協会認定CWE、Court de Master Sommelier Certified、CIVB公認ボルドーワイン講師、チリワイン・マエストロ、イタリアンワイン・アンバサダー、SSI認定日本酒利き酒師、チーズプロフェッショナルなど。オフィシャルホームページ:https://sommeliershidaka.com