レビュー 36件
サルヴァトーレ・ニシアス・ファランギーナ・デル・モリーゼ
サルヴァトーレ・ニシアス・ファランギーナ・デル・モリーゼ
正直あまり目立たない州であるモリーゼですが、今回は素晴らしいファランギーナをご紹介!グリーンの入ったイエローの色調。カリン、マルメロ、アカシアなどの白い花の香り、加えて軽いスモーク、黒糖、バニラのニュアンスが感じられます。口に含むとしっかりとした厚みのある質感でフローラル&フルーティで力を感じる。質感は滑らかで、しっかりとした密度。より力強く、コクのあるイメージのファランギーナで、品種のイメージとは異なる味わいかもしれませんが、非常に素晴らしい出来だと思います!
コトー・ブルギニョン
コトー・ブルギニョン
グリーンの入ったイエローの色調。洋ナシ、グレープフルーツ、レモン、かすかに白桃のニュアンスを感じる果実香、石灰や火打石のニュアンスもあり、やや還元的な雰囲気でスモーキーさも。加えてハーブやミントの爽やかさも含んでいます。口に含むときめ細かい質感があり、アリゴテの骨格とシャルドネの肉付きがバランスよく配置されているうえに、しっとりと長く続く酸もあり、よく非常によく出来ています。
【200】パスカル・ドケ・アルページュ・ブラン・ド・ブラン・プルミエ・クリュ
【200】パスカル・ドケ・アルページュ・ブラン・ド・ブラン・プルミエ・クリュ
プレゼントでワインを買うとき、
ワインに詳しい方には「このワインで喜んでもらえるかな…」
あまりワインを飲まれない方には「普段飲まない方でも美味しいと思ってもらえるワインはないかな…」
なんて、、僕はときどき悩みます。
そんなときにピッタリ!誰にあげても心配ない!
そう思わせてくれるのがこのシャンパーニュ。
グラスに注ぐと蜂蜜や焼き芋のような香ばしい密の香りがフワ~っと広がります。
初めて香りを嗅いだとき、「おっ…(フフッ…)」っとつい笑みがこぼれてしまいました。
あまりワインを飲み慣れない人にも「あ、これは明らかに高いワインだ!」と思ってもらえること間違いなし!
口に含むと果実味やミネラル、複雑味をしっかり感じます。
後口は酸できっちり締めてくれるので重すぎる印象もなく、全体のバランスがとても良いです。
ワインのみでも、料理と合わせても美味しくいただけるワインだと思います。
飲み手やシチュエーションを選ばない万能シャンパーニュ、待ってました!!
【200】パスカル・ドケ・アルページュ・ブラン・ド・ブラン・プルミエ・クリュ
【200】パスカル・ドケ・アルページュ・ブラン・ド・ブラン・プルミエ・クリュ
アカデミー・デュ・ヴァンが直輸入するおススメのシャンパーニュ生産者。ビオロジック農法、ビオトープの形成などの畑でのこだわりはもちろん、発酵、熟成、リザーヴワインなどシャンパーニュの製造にかかわるすべてにおいて「こだわり」をみせるシャンパーニュの追求者です。コート・ド・ブランのシャルドネの骨太な骨格とミネラル、ソレラシステムにより保管されたリザーヴワインによる複雑さとコクをもつ素晴らしい味わいで、個人的にも直輸入シャンパーニュの中で一番好きな生産者です!
店長おすすめワインセット より深く知るイタリア赤白2本セット
店長おすすめワインセット より深く知るイタリア赤白2本セット
今回の店長セットはイタリアを深堀り!バラの香りが華やかなピエモンテの地場品種ルケと、生産量が少なくなかなか飲む機会に恵まれないリグーリア州のチンクエ・テッレの貴重な2本セットです!他の品種にはなかなかない豊潤なアロマのルケと、海風を浴びる断崖で造られるチンクエ・テッレの塩味を感じる味わいで、イタリアの深みにはまりましょう!
ピノ・ノワール・イザベル
ピノ・ノワール・イザベル
故ジム・クレンデネン氏は、アンリ・ジャイエに師事し、サンタバーバラを中心にエレガントなピノ・ノワールを生み出した偉大な人物。その年に取れた各地の最高のブドウを集めて造られるキュヴェがこのイザベルで、その品質は絶対に一度は飲んでおくべきもの。ブルゴーニュとカリフォルニアの良いとこどりをした素晴らしいスタイル。全房発酵を支持していたクレンデネン氏は、除梗派のアンリ・ジャイエに師事しつつも、そこだけは譲らなかったのは有名な話です。
店長おすすめワインセット ハンガリーイタリア白2本セット
店長おすすめワインセット ハンガリーイタリア白2本セット
イタリアのビアンケッロと、ハンガリーのシャルドネという少し異色のセットですが、特にこのハンガリーのシャルドネはぜひ試していただきたい1本。洋ナシや白桃の香りもしっかりと開き、高級感のある火打石やメイラード由来の香ばしさとシャルドネに欲しいものが揃った魅力あふれるワイン!
イタリアのビアンケッロもあまりなじみがないかもしれませんが、厚みのあるボディとフラワリーで豊かなアロマを持つワイン!普段あまり飲まない国や品種にもぜひチャレンジしてください!
ニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュ・クロ・デ・フォレ・サン・ジョルジュ・モノポール
ニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュ・クロ・デ・フォレ・サン・ジョルジュ・モノポール
ラルロはジャン・ピエール・ド・スメ、オリヴィエ・ルリッシュ、ジャック・デヴォージュ、ジェラルディーヌ・ゴドーと醸造長が変わってきた経緯がありますが、だれの造ったクロ・ド・フォレ・サン・ジョルジュも素晴らしい品質!もちろん生産者の技術が素晴らしいというのもありますが、この1er畑クロ・ド・フォレ・サンジョルジュのテロワールの素晴らしさがなせるわざでもあります!斜面の上部と下部で30m以上の高低差があり、所有者はラルロのみのモノポール。斜面上部、中部、下部をそれぞれ仕込んでブレンドしてまとめることで、繊細さからボディ感まで味わいの幅の広さが感じられるワインに仕上がります!
シャーマン20・グランクリュ・ブリュット・ナチュール
シャーマン20・グランクリュ・ブリュット・ナチュール
馬での耕作、マッサルセレクション、樽での一次発酵、不使用か極々少量しか使用しないSO2など、自らのこだわりを貫きエネルギー溢れるシャンパーニュを造り続けるマルゲ。5年前にはそこまで入手が難しくなかったのですが、今では極少量の入荷しかかなわない希少品となっています。グランクリュの凄みが見事に表現されたシャンパーニュです。
コーダ・ディ・ヴォルペ
コーダ・ディ・ヴォルペ
イタリア語でコーダは尾、ヴォルペはキツネの意味。ブドウの形がキツネのしっぽのように見えたことから名づけられました。近年増えてきたようですが、単一品種で造られるワインは珍しいです。白桃や、リンゴ、スイカズラ、マルメロの香りに加えて石灰や、かすかなスモークも感じられます。優しい果実味とくっきりとした酸の対比があり、面白いバランスのワインに仕上がっています!