レビュー 36件
ドラガ・ミクルス コッリオ リボッラ・ジャッラ
ドラガ・ミクルス コッリオ リボッラ・ジャッラ
リボッラ・ジャッラと言えばオレンジワインと思ってしまいそうですが、こちらは正真正銘白ワイン。とはいえ、しっかりと複雑な香りや要素が表現されていて、当たり前のようにクリーンな味わい。カリンや蜜リンゴ、マルメロ、金柑、オレンジピール、レモンピール、アカシア、スイカズラ、鉱物、黒糖、軽いミント、オレンジリキュール等コメントに困らないほど色々な香りの要素が含まれるのが楽しい。軽やかさのあるテクスチャーとしっかりとした旨味、ほろ苦さの対比もあり、フワッとした質感の舌平目を軽めのソースで合わせたものや、出汁ベースの味わいにも合わせやすそうです。
ノマズ・ガーデン ピノ・ムニエ
ノマズ・ガーデン ピノ・ムニエ
シャンパーニュ以外では、なかなか飲む機会の少ないピノ・ムニエ。ましてや赤ワインとなるとほとんど飲んだ記憶のない方が多いかと思います。このオーストラリアワインはそんなムニエを見事に花開かせています!色調や香りはピノ・ノワールと言われれば素直に受け入れてしまいそうなピュアな赤果実の風味が見事に立ち上り、同時に体に溶け込むような旨味が浸透してきます。優しく、それでいて広がりの大きな非常に上質な仕上がり。ピノ・ムニエの赤ワインももっと造ればよいのにと思わせる1本です。
イスキア・ビアンコレッラ
イスキア・ビアンコレッラ
ストーンフルーツ、桃などの優しい果実香に、レモンやライムなどの柑橘、白い花やかすかにマンゴスチンのようなトロピカル感、鉱物、石灰のニュアンスに、蜜、バニラ、かすかなハーブ感もプラスされます。香りの要素も豊富ですが、このワインの良さはやはりアフターの塩味・ミネラル。舌にじわじわと染み込んでくるような旨味を伴う塩味がまさに島ワインの特徴を感じさせてくれます。
ターブル ロンド エクストラ ブリュット グランクリュ|ランスロ・ピエンヌ
ターブル ロンド エクストラ ブリュット グランクリュ|ランスロ・ピエンヌ
クラマンとアヴィーズとシュイィのブレンドながら、やはりクラマンの生産者。クラマンの豊満で肉付きの良い特徴がしっかりと感じられます。長い熟成期間からくる旨味と果実味、そして綺麗な酸が溶け合った、クリーミーさとコクある仕上がりのシャンパーニュ。甲殻類、クリーム系が合わせたくなる味わい。
カンティーナ・ライナ ペスキエラ・ディ・パチーノ・ビアンコ(オレンジワイン)
カンティーナ・ライナ ペスキエラ・ディ・パチーノ・ビアンコ(オレンジワイン)
もう一つ上のレンジのオレンジワインも驚くほどに秀逸でずっとおススメしていますが、こちらのカジュアルラインのオレンジも負けないくらいに秀逸。白ブドウの旨味だけを抽出し、変なクセや、無駄な渋みは残さない。このライナという生産者の醸造の感覚、センスが見事に発揮されたワインです!
エミリアーナ・ヴィンヤーズ・サルヴァヘ・シラー・ルーサンヌ・カサブランカ・ヴァレー
エミリアーナ・ヴィンヤーズ・サルヴァヘ・シラー・ルーサンヌ・カサブランカ・ヴァレー
比較的冷涼なカサブランカ・ヴァレーで造られるシラー主体のワイン。何も言われずに飲むとローヌのシラーをまず思い浮かべるようなエレガントさがあり、冷涼地域のシラーにあるスパイス感がちゃんと出ている。ブラックベリーや干し肉、黒コショウ、ミントなどの香りが感じられ、口に含むと丸みのある熟した質感を持ちながらも、どこか軽やかさも感じることができるのは、白ブドウのブレンドが良い風に出ているのではないかと思います。この価格で、これだけの上品なシラーを味わえるのは非常に嬉しい限り!
< 前へ page 4/4