レビュー 34件
店長おすすめワインセット ハンガリーイタリア白2本セット
店長おすすめワインセット ハンガリーイタリア白2本セット
イタリアのビアンケッロと、ハンガリーのシャルドネという少し異色のセットですが、特にこのハンガリーのシャルドネはぜひ試していただきたい1本。洋ナシや白桃の香りもしっかりと開き、高級感のある火打石やメイラード由来の香ばしさとシャルドネに欲しいものが揃った魅力あふれるワイン!
イタリアのビアンケッロもあまりなじみがないかもしれませんが、厚みのあるボディとフラワリーで豊かなアロマを持つワイン!普段あまり飲まない国や品種にもぜひチャレンジしてください!
ニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュ・クロ・デ・フォレ・サン・ジョルジュ・モノポール
ニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュ・クロ・デ・フォレ・サン・ジョルジュ・モノポール
ラルロはジャン・ピエール・ド・スメ、オリヴィエ・ルリッシュ、ジャック・デヴォージュ、ジェラルディーヌ・ゴドーと醸造長が変わってきた経緯がありますが、だれの造ったクロ・ド・フォレ・サン・ジョルジュも素晴らしい品質!もちろん生産者の技術が素晴らしいというのもありますが、この1er畑クロ・ド・フォレ・サンジョルジュのテロワールの素晴らしさがなせるわざでもあります!斜面の上部と下部で30m以上の高低差があり、所有者はラルロのみのモノポール。斜面上部、中部、下部をそれぞれ仕込んでブレンドしてまとめることで、繊細さからボディ感まで味わいの幅の広さが感じられるワインに仕上がります!
センパー・フィデリス XVI
センパー・フィデリス XVI
アプリコット、焼きリンゴ、洋ナシ、白桃、酵母、適度な酸化熟成、ブリオッシュ、スパイス、バニラなど複雑な香りを持ち、はっきりと感じられる肉付きの良さが飲んでいて心躍るシャンパーニュ。ムニエ100のシャンパーニュの中でも経験上トップランクの魅力ある1本です。
フェルミエ エルマール アルバリーニョ
フェルミエ エルマール アルバリーニョ
新潟の海に近い砂質土壌で造られ、海のニュアンスがしっかりと表現されたアルバリーニョ。この品種らしい華やかでアロマティックな香りがしっかりと楽しめ、中盤にはワインにしっかりと溶け込んだエキス分が隅々までしっかりといきわたっているのが感じられます。そしてアフターには塩味やマグネシウムを感じさせるようなミネラル感が舌に残り、海ワインの素晴らしさを教えてくれます。日本を代表する1本です。
アダム・イエーガー ブリュット・キュヴェ・ブラン・ド・ブラン・ミレジム
アダム・イエーガー ブリュット・キュヴェ・ブラン・ド・ブラン・ミレジム
瓶内熟成を大事にする生産者でNVのブラン・ド・ブランの4年でも驚きましたが、2013年ヴィンテージのブラン・ド・ブランはなんと10年物瓶内熟成。もはやプレステージシャンパーニュを超える熟成期間となっています。ベル村の繊細で気品のあるシャルドネから造られるシャンパーニュはまさにエレガント。ただそれだけではとどまらず、中盤から熟成由来の旨味が波のように押し寄せ、複雑でコクがあり、延々と続く長い余韻を形成します。繊細さと複雑さのハーモニーが見事。そして10年もの熟成を経たシャンパーニュが15000円以内で入手できるこの価格も非常に嬉しいところ!
ノマズ・ガーデン ピノ・ムニエ
ノマズ・ガーデン ピノ・ムニエ
うーん!めっちゃおいしい!!!
ムニエが黒ブドウだということは周知の事実ですが、、そういえばムニエの赤なんて飲んだことないなあ。と思ってたらオーストラリアで作ってた。イチゴやラズベリーの赤系果実の香りに少しのハーバルな香り。するする飲んじゃって気づいたらなくなってた。。
きれいでピュアなうまみ系が好きな人はきっと沼っちゃう1本です♡
テッセラールスダル シャルドネ
テッセラールスダル シャルドネ
南アにはハミルトンラッセル、クリスタルム、ストームなど、、素晴らしい生産者はたくさんいますが、久しぶりにこれはおいしい!!!という生産者を見つけました。
豊かな果実味とともに、ビシッとした酸とミネラル感がバランスよくとってもきれいで透明感のある素晴らしいワインにしあがっています。
世界のシャルドネのみ比べの講座で南アのシャルドネ代表としてセレクトさせていただきましたが、後日講師から生徒さんから一番人気をいただけたワインだったと報告されました!2015年初リリースとまだまだ新しい生産者ですが今後買えなくなるかも。。。?いま買えるうちに飲むべきワインです!!!!
ノマズ・ガーデン ピノ・ムニエ
ノマズ・ガーデン ピノ・ムニエ
シャンパーニュ以外では、なかなか飲む機会の少ないピノ・ムニエ。ましてや赤ワインとなるとほとんど飲んだ記憶のない方が多いかと思います。このオーストラリアワインはそんなムニエを見事に花開かせています!色調や香りはピノ・ノワールと言われれば素直に受け入れてしまいそうなピュアな赤果実の風味が見事に立ち上り、同時に体に溶け込むような旨味が浸透してきます。優しく、それでいて広がりの大きな非常に上質な仕上がり。ピノ・ムニエの赤ワインももっと造ればよいのにと思わせる1本です。
イスキア・ビアンコレッラ
イスキア・ビアンコレッラ
ストーンフルーツ、桃などの優しい果実香に、レモンやライムなどの柑橘、白い花やかすかにマンゴスチンのようなトロピカル感、鉱物、石灰のニュアンスに、蜜、バニラ、かすかなハーブ感もプラスされます。香りの要素も豊富ですが、このワインの良さはやはりアフターの塩味・ミネラル。舌にじわじわと染み込んでくるような旨味を伴う塩味がまさに島ワインの特徴を感じさせてくれます。
クレマン・ド・リムー
クレマン・ド・リムー
生産者名の「La Fête / ラ・フェット」はお祝いの意味(^^♪
何ともご利益がありそうです!
香りはフレッシュ、酸もイキイキ、味わいもさわやかでアフタヌーンティーにもよさそう☆
サンドイッチやジェノベーゼのパスタと合わせたいです!