レビュー 38件
ドメーヌ・キンツレー ゲヴュルツトラミネール
ドメーヌ・キンツレー ゲヴュルツトラミネール
ワインを飲むタイミングってたいていは食事と一緒に楽しむことが多いのではないでしょうか。俺だ俺だ俺だーって主張強めのワインもときにはいいけど、そんなんじゃ毎日は疲れちゃう。スッと料理と一緒に寄り添ってくれる癒し寄り添い系のワインです。ゲヴュルツってアロマティック品種なので主張強め?って思うけど、らしさは残しつつも、決してお料理の邪魔をしないじわっと旨味たっぷりのすばらしい仕上がりになっています。毎日の食卓をスペシャルな時間にしてくれる♪
QOL上がるわー。は言い過ぎ?笑
フェルミエ エルマール アルバリーニョ
フェルミエ エルマール アルバリーニョ
新潟の海に近い砂質土壌で造られ、海のニュアンスがしっかりと表現されたアルバリーニョ。この品種らしい華やかでアロマティックな香りがしっかりと楽しめ、中盤にはワインにしっかりと溶け込んだエキス分が隅々までしっかりといきわたっているのが感じられます。そしてアフターには塩味やマグネシウムを感じさせるようなミネラル感が舌に残り、海ワインの素晴らしさを教えてくれます。日本を代表する1本です。
アダム・イエーガー ブリュット・キュヴェ・ブラン・ド・ブラン・ミレジム
アダム・イエーガー ブリュット・キュヴェ・ブラン・ド・ブラン・ミレジム
瓶内熟成を大事にする生産者でNVのブラン・ド・ブランの4年でも驚きましたが、2013年ヴィンテージのブラン・ド・ブランはなんと10年物瓶内熟成。もはやプレステージシャンパーニュを超える熟成期間となっています。ベル村の繊細で気品のあるシャルドネから造られるシャンパーニュはまさにエレガント。ただそれだけではとどまらず、中盤から熟成由来の旨味が波のように押し寄せ、複雑でコクがあり、延々と続く長い余韻を形成します。繊細さと複雑さのハーモニーが見事。そして10年もの熟成を経たシャンパーニュが15000円以内で入手できるこの価格も非常に嬉しいところ!
アダム・イエーガー ブリュット・キュヴェ・ブラン・ド・ブラン
アダム・イエーガー ブリュット・キュヴェ・ブラン・ド・ブラン
アダム・イエーガーという生産者を全く知りませんでしたが、一口飲んでその繊細さと気品のある味わいに驚き。まだこんな生産者さんが隠れているのかと思いました。NVのブラン・ド・ブランで瓶内熟成を4年行うというこだわりで、酵母由来のパン、ナッツの香り、洋ナシや軽いハーブに、シトラスの風味が心地よく感じられます。シャルドネの繊細な部分が綺麗に表現されていて、まさに気品漂うブラン・ド・ブランです。ランスの東にあるベル村のシャルドネ100%。
ノマズ・ガーデン ピノ・ムニエ
ノマズ・ガーデン ピノ・ムニエ
うーん!めっちゃおいしい!!!
ムニエが黒ブドウだということは周知の事実ですが、、そういえばムニエの赤なんて飲んだことないなあ。と思ってたらオーストラリアで作ってた。イチゴやラズベリーの赤系果実の香りに少しのハーバルな香り。するする飲んじゃって気づいたらなくなってた。。
きれいでピュアなうまみ系が好きな人はきっと沼っちゃう1本です♡
テッセラールスダル シャルドネ
テッセラールスダル シャルドネ
南アにはハミルトンラッセル、クリスタルム、ストームなど、、素晴らしい生産者はたくさんいますが、久しぶりにこれはおいしい!!!という生産者を見つけました。
豊かな果実味とともに、ビシッとした酸とミネラル感がバランスよくとってもきれいで透明感のある素晴らしいワインにしあがっています。
世界のシャルドネのみ比べの講座で南アのシャルドネ代表としてセレクトさせていただきましたが、後日講師から生徒さんから一番人気をいただけたワインだったと報告されました!2015年初リリースとまだまだ新しい生産者ですが今後買えなくなるかも。。。?いま買えるうちに飲むべきワインです!!!!
ドラガ・ミクルス コッリオ リボッラ・ジャッラ
ドラガ・ミクルス コッリオ リボッラ・ジャッラ
リボッラ・ジャッラと言えばオレンジワインと思ってしまいそうですが、こちらは正真正銘白ワイン。とはいえ、しっかりと複雑な香りや要素が表現されていて、当たり前のようにクリーンな味わい。カリンや蜜リンゴ、マルメロ、金柑、オレンジピール、レモンピール、アカシア、スイカズラ、鉱物、黒糖、軽いミント、オレンジリキュール等コメントに困らないほど色々な香りの要素が含まれるのが楽しい。軽やかさのあるテクスチャーとしっかりとした旨味、ほろ苦さの対比もあり、フワッとした質感の舌平目を軽めのソースで合わせたものや、出汁ベースの味わいにも合わせやすそうです。
ノマズ・ガーデン ピノ・ムニエ
ノマズ・ガーデン ピノ・ムニエ
シャンパーニュ以外では、なかなか飲む機会の少ないピノ・ムニエ。ましてや赤ワインとなるとほとんど飲んだ記憶のない方が多いかと思います。このオーストラリアワインはそんなムニエを見事に花開かせています!色調や香りはピノ・ノワールと言われれば素直に受け入れてしまいそうなピュアな赤果実の風味が見事に立ち上り、同時に体に溶け込むような旨味が浸透してきます。優しく、それでいて広がりの大きな非常に上質な仕上がり。ピノ・ムニエの赤ワインももっと造ればよいのにと思わせる1本です。
【通常価格から1100円引き】イスキア・ビアンコレッラ
【通常価格から1100円引き】イスキア・ビアンコレッラ
ストーンフルーツ、桃などの優しい果実香に、レモンやライムなどの柑橘、白い花やかすかにマンゴスチンのようなトロピカル感、鉱物、石灰のニュアンスに、蜜、バニラ、かすかなハーブ感もプラスされます。香りの要素も豊富ですが、このワインの良さはやはりアフターの塩味・ミネラル。舌にじわじわと染み込んでくるような旨味を伴う塩味がまさに島ワインの特徴を感じさせてくれます。
ターブル ロンド エクストラ ブリュット グランクリュ|ランスロ・ピエンヌ
ターブル ロンド エクストラ ブリュット グランクリュ|ランスロ・ピエンヌ
クラマンとアヴィーズとシュイィのブレンドながら、やはりクラマンの生産者。クラマンの豊満で肉付きの良い特徴がしっかりと感じられます。長い熟成期間からくる旨味と果実味、そして綺麗な酸が溶け合った、クリーミーさとコクある仕上がりのシャンパーニュ。甲殻類、クリーム系が合わせたくなる味わい。