レビュー 40件
店長おすすめワインセット ハンガリーイタリア白2本セット
店長おすすめワインセット ハンガリーイタリア白2本セット
イタリアのビアンケッロと、ハンガリーのシャルドネという少し異色のセットですが、特にこのハンガリーのシャルドネはぜひ試していただきたい1本。洋ナシや白桃の香りもしっかりと開き、高級感のある火打石やメイラード由来の香ばしさとシャルドネに欲しいものが揃った魅力あふれるワイン!
イタリアのビアンケッロもあまりなじみがないかもしれませんが、厚みのあるボディとフラワリーで豊かなアロマを持つワイン!普段あまり飲まない国や品種にもぜひチャレンジしてください!
ニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュ・クロ・デ・フォレ・サン・ジョルジュ・モノポール
ニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュ・クロ・デ・フォレ・サン・ジョルジュ・モノポール
ラルロはジャン・ピエール・ド・スメ、オリヴィエ・ルリッシュ、ジャック・デヴォージュ、ジェラルディーヌ・ゴドーと醸造長が変わってきた経緯がありますが、だれの造ったクロ・ド・フォレ・サン・ジョルジュも素晴らしい品質!もちろん生産者の技術が素晴らしいというのもありますが、この1er畑クロ・ド・フォレ・サンジョルジュのテロワールの素晴らしさがなせるわざでもあります!斜面の上部と下部で30m以上の高低差があり、所有者はラルロのみのモノポール。斜面上部、中部、下部をそれぞれ仕込んでブレンドしてまとめることで、繊細さからボディ感まで味わいの幅の広さが感じられるワインに仕上がります!
コーダ・ディ・ヴォルペ
コーダ・ディ・ヴォルペ
イタリア語でコーダは尾、ヴォルペはキツネの意味。ブドウの形がキツネのしっぽのように見えたことから名づけられました。近年増えてきたようですが、単一品種で造られるワインは珍しいです。白桃や、リンゴ、スイカズラ、マルメロの香りに加えて石灰や、かすかなスモークも感じられます。優しい果実味とくっきりとした酸の対比があり、面白いバランスのワインに仕上がっています!
ヴェロネーゼ・ビアンコ
ヴェロネーゼ・ビアンコ
ガルガーネガ、シャルドネ、コルテーゼのそれぞれの良さを見事に生かした白ワイン。コルテーゼが香り、味わいの上部にある爽やかさと石灰のニュアンス、ガルガーネガが中盤の優しい果実感を、そしてシャルドネがワイン全体の下部にあるコクを形作っています。品種のブレンドによるプラスの要素がしっかりと感じられるところに生産者のセンスを感じられる一本です。
ラマ・ビアンコ・ビオロジコ
ラマ・ビアンコ・ビオロジコ
シチリアのカタラットのイメージは熟していたも少し硬さとカチッとした酸のある印象でしたが、、このカタラットはしっかりと熟したカリンやパインの果実感に、ゆったりながらも適度な酸を持ち、石灰質と海由来の豊かなミネラルとエネルギーを持つワイン。ノートの地にここまでしっかりとした石灰質があることを初めて知りましたが、それがしっかりと表現されたワインです。
ビス・ラッコ・ヴィーノ・ビアンコ
ビス・ラッコ・ヴィーノ・ビアンコ
「土地が生んだその年のブドウがワインになろうとすることにそっと手を添えてあげること」というポリシーでワイン造りを行うヴァルファッチェンダさんが造る白ワイン。カリンやマルメロ、洋ナシ、蜜、スイカズラ、ホワイトチョコなどの香りが感じられ、口に含んだ時のみずみずしさと溶け込んだ旨味が非常に心地よいワイン。アフターのほのかなナッツ香とほろ苦さが食欲をそそり、食中酒として何倍でも飲んでしまいそうな1本。
センパー・フィデリス XVI
センパー・フィデリス XVI
アプリコット、焼きリンゴ、洋ナシ、白桃、酵母、適度な酸化熟成、ブリオッシュ、スパイス、バニラなど複雑な香りを持ち、はっきりと感じられる肉付きの良さが飲んでいて心躍るシャンパーニュ。ムニエ100のシャンパーニュの中でも経験上トップランクの魅力ある1本です。
ドメーヌ・キンツレー ゲヴュルツトラミネール
ドメーヌ・キンツレー ゲヴュルツトラミネール
ワインを飲むタイミングってたいていは食事と一緒に楽しむことが多いのではないでしょうか。俺だ俺だ俺だーって主張強めのワインもときにはいいけど、そんなんじゃ毎日は疲れちゃう。スッと料理と一緒に寄り添ってくれる癒し寄り添い系のワインです。ゲヴュルツってアロマティック品種なので主張強め?って思うけど、らしさは残しつつも、決してお料理の邪魔をしないじわっと旨味たっぷりのすばらしい仕上がりになっています。毎日の食卓をスペシャルな時間にしてくれる♪
QOL上がるわー。は言い過ぎ?笑
フェルミエ エルマール アルバリーニョ
フェルミエ エルマール アルバリーニョ
新潟の海に近い砂質土壌で造られ、海のニュアンスがしっかりと表現されたアルバリーニョ。この品種らしい華やかでアロマティックな香りがしっかりと楽しめ、中盤にはワインにしっかりと溶け込んだエキス分が隅々までしっかりといきわたっているのが感じられます。そしてアフターには塩味やマグネシウムを感じさせるようなミネラル感が舌に残り、海ワインの素晴らしさを教えてくれます。日本を代表する1本です。
アダム・イエーガー ブリュット・キュヴェ・ブラン・ド・ブラン・ミレジム
アダム・イエーガー ブリュット・キュヴェ・ブラン・ド・ブラン・ミレジム
瓶内熟成を大事にする生産者でNVのブラン・ド・ブランの4年でも驚きましたが、2013年ヴィンテージのブラン・ド・ブランはなんと10年物瓶内熟成。もはやプレステージシャンパーニュを超える熟成期間となっています。ベル村の繊細で気品のあるシャルドネから造られるシャンパーニュはまさにエレガント。ただそれだけではとどまらず、中盤から熟成由来の旨味が波のように押し寄せ、複雑でコクがあり、延々と続く長い余韻を形成します。繊細さと複雑さのハーモニーが見事。そして10年もの熟成を経たシャンパーニュが15000円以内で入手できるこの価格も非常に嬉しいところ!