新井順子「カベルネ・フランという品種が、醸造方法の違いによってどういう味わいになるのか?」

会場 青山
回数 全1回
定員 28 名
開講日 3/8 (土) から順次開講
催行決定日 3/1 (土)
講師 新井順子 堀澤和弘
コース 各回募集講座/イベント
備考 お申し込みをキャンセルされる場合は3/1(土)までにご連絡をよろしくお願いいたします。それ以降のキャンセルにつきましては全額お支払いいただきます。

講座概要

カベルネ・フランという品種が、醸造方法の違いによってどういう味わいになるのか?」 カベルネフランと言う品種の面白さを説明したい講座です。 ※①3/8と➁4/19 それぞれ内容は同じになります。 計9アイテムを使用します。 このためだけに揃えた素晴らしいバックヴィンテージワインの数々になります!そして、2008年Bois Lucasで修行をしていた堀澤様をゲストに迎え当時の裏話もふんだんに盛り込んだ講座になります。 皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております!






伝統的なシノンを飲むと、青っぽいピーマンのようなイメージですが、熟成を待つと素敵な品種になります。
実際、様々な条件から、そこ迄待てない、逆にボルドーはこの品種の酸の特性を利用してブレンドにします。CFの魅力を出す事が出来るのはシュバルブランのように、多大な人件費をかけられるシャトーですが、高すぎて普通は手がでません。

それでも、CFに真面目に取り組めば素晴らしい味わいになるということを今回お伝えできればと思います。 


2008年Bois Lucasで修行をしていた堀澤様をゲストに迎え当時の裏話もふんだんに盛り込んだ講座になります。 貴重なワインが数多く並ぶ今回の素晴らしい機会をお見逃しなく!      


ゲスト:堀澤屋酒舗 堀澤和弘様


大学卒業論文を「ロマネ・コンティ」をテーマに執筆
上京後、青山の300種類以上のグラスワインが並ぶワインバー“デックファイブ”にてワインの研鑽を積む
ワインショップにてソムリエ取得後渡仏、ロワールの自然派ワイナリーにて1年間住み込みでワイン造りを、1年間パリにて語学習得及びワイナリーを巡る
帰国後サントリーへ ワインショップ店長として勤務
その後PR会社にてワイン事業部の立ち上げに抜擢、フランス、イタリア現地買い付けから催事、現場営業、マーケティングまでを1人でこなす
最終的に英国最古の王室御用達ワイン商「ベリー・ブラザーズ&ラッド」を経て、独立開業、  「堀澤屋酒舗」を開店、BtoC、企業案件、ワインコンサルティングをメインに幅広く活躍している            




講座日程

期間:全1回修了
※回によって曜日・時間が異なるクラスがあります。詳しくは各クラスをクリックしご確認ください。
募集中

3/8 (土) 開講クラス

土曜日 11:00~13:00  講師:新井順子 / 堀澤和弘

  • 第1回
    2025/03/08 (土)  11:00~13:00
募集中

4/19 (土) 開講クラス

土曜日 11:00~13:00  講師:新井順子 / 堀澤和弘

  • 第1回
    2025/04/19 (土)  11:00~13:00
※こちらの講座は振替制度対象外講座となります。

講師紹介

ワイン醸造家日本空手協会3 段・そろばん1 級・裏千家茶名取得・華道小原流師範1961年 東京生まれ1991年 東京・青山にワイン教室を開き独立1996年 フランス ボルドー大学醸造学部にてワイン醸造学を学ぶ2001年 フランス・ロワールにてナチュラルワイン醸造の為 Domaine des Bois Lucasを立ち上げる。2003年 最初のビンテージ、初ワイン2002年がフランス国内サロンにて高く評価2021年12月 コロナにより渡仏が困難になり、ワイナリー経営を断念・ワイナリー閉鎖現在は八ヶ岳にワインサロンを準備中。好きな言葉は「継続は力なり」「有言実行」有限会社オドゥール 取締役

堀澤和弘


費用

受講料
13,200円 (税込)
お支払い クレジットカード、銀行振込
  ※ 本講座は、初回登録料がかかりません。
公式SNSで最新情報配信中
  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • Instagramアイコン
  • LINEアイコン