- 名古屋校
- 産地
- 品種
- テイスティング
- マリアージュ
- ソムリエ・ワインエキスパート
J.S.A.ソムリエ・ワインエキスパート受験対策講座(2022年3月開講)【教育訓練給付制度厚生労働大臣指定講座】名古屋校

講座概要
\お申込まだ間に合います/
遅れてご受講の方向けに、下記日時にてキャッチアップレッスンを開催いたします。
●キャッチアップレッスン
第1回 5/7(土) 11:00~13:30
第2回 5/7(土) 14:30~17:00
第3回 5/7(土) 17:30~20:00
第4回 5/8(日) 11:00~13:30
第5回 5/8(日) 14:30~17:00
第6回 5/8(日) 17:30~20:00
第7回 4/30(土)11:00~13:30
第8回 4/30(土) 14:30~17:00
※会場:名古屋校
※第7回8回は土曜日隔週クラスでの受講となります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⼀般社団法⼈⽇本ソムリエ協会の呼称資格「ソムリエ」「ワインエキスパート」の認定試験合格を勝ち取るための対策講座です。
⻑年蓄積されたノウハウとデータに基づき開発された独⾃のカリキュラムは、1993 年のプログラム開設以来、毎年多数の合格者を輩出してきました。各回の授業は、理解・暗記のツボを効果的に伝える講義と、理論習熟と分析コメント重視の訓練によって⾶躍的に試飲能⼒を⾼めるブラインド・テイスティングから成り、最⼤限の学習効果があがるように設計されています。
*********************************************
■重要ポイントを網羅したオリジナルテキスト
毎回の講義部分は、J.S.A.の教本の重要ポイントを余すところなくまとめ上げ、効率的な学習のために最適化されたオリジナルテキストに沿って進⾏します。このテキストには合格に直結する秘訣が満載されており、教本と併⽤することで学習効率が⾶躍的に⾼まります。
※テキスト・資料類はすべてデータで配布します。
■ポイントを知り尽くした講師陣が、きめ細かくフォロー
本講座を担当する講師は、「J.S.A.ワインエキスパートコンクール」優勝者、「J.S.A.ブラインドテイスティングコンテスト」優勝者など精鋭揃い。最⾼の経歴・実力をもつ講師陣が、キメ細かいフォローアップを通じて皆さまを合格へと導きます。
■合格に直結する丁寧なテイスティング指導
⼀次試験(択⼀式/CBT⽅式)の後に控えている⼆次試験(テイスティング)の対策も万全です。全20回で試飲するアイテム数は100銘柄以上。過去問題の徹底分析と近年の配点傾向に基づいた分析コメント重視のテイスティングプログラム、独⾃の教育メソッドで的確に指導していきます。
■CBT対策に最適なオンライン学習サイトを無料で使⽤可能
豊富な問題データベース(全10000問以上)からランダムに⽣成された試験問題(⼩テスト、模擬テスト)に取り組める独⾃のオンライン学習サイトは、PC、タブレットおよびスマートフォンで利⽤可能。本講座の受講⽣は、無料でご利⽤いただけます。*⼀般利⽤料/1シーズン:55,000円(税込)
■復習を何度でもオンラインで
オンライン学習サイトでは、受験対策講座の座学パートレッスンを、全回ストリーミング視聴することもできます。受講できなかったレッスンのオンライン受講はもちろんのこと、受講済のレッスンの復習も、好きな時間に好きな場所で⾏っていただくことができます。
検索キーワード: 受験対策通常クラス、ソムリエ・ワインエキスパート受験対策講座2022年度(早・セット)
カリキュラム
第1回
試験ガイダンス、合格のための勉強方法、ワイン概論1(分類、統計、ゾーン区分)
第2回
ワイン概論2(ブドウ栽培)
第3回
ワイン概論3(ワインの醸造)
第4回
フランス概論、ボルドー地方
第5回
ブルゴーニュ地方、アルザス・ロレーヌ地方
第6回
シャンパーニュ地方、ロワール渓谷地方、ジュラ・サヴォワ地方
第7回
コート・デュ・ローヌ地方、ラングドック・ルーション地方、プロヴァンス地方・コルシカ島、南西地方、新酒・酒精強化
第8回
イタリア
第9回
日本酒・焼酎、テイスティング
第10回
酒類飲料概論(ワイン以外のお酒、ミネラルウォーター)※WEB中間テストの課題出題
第11回
ドイツ、オーストリア、ルクセンブルク
第12回
スペイン、ポルトガル
第13回
日本
第14回
アメリカ、カナダ
第15回
オーストラリア、ニュージーランド
第16回
チリ、アルゼンチン、ウルグアイ、南アフリカ
第17回
スイス、ハンガリー、スロヴェニア、クロアチア、英国
第18回
ルーマニア、モルドバ共和国、ブルガリア、ギリシャ、ジョージア
第19回
ワインの輸入・保管・熟成・販売、チーズ、ソムリエの職責とサービス実技
第20回
総ざらい、模擬試験
講座日程
3/6 (日) 開講クラス
日曜日 15:30~18:00 講師:小木曽勝
-
第1回2022/03/06 (日) 15:30~18:00
-
第2回2022/03/13 (日) 15:30~18:00
-
第3回2022/03/20 (日) 15:30~18:00
-
第4回2022/03/27 (日) 15:30~18:00
-
第5回2022/04/03 (日) 15:30~18:00
-
第6回2022/04/10 (日) 15:30~18:00
-
第7回2022/04/17 (日) 15:30~18:00
-
第8回2022/04/24 (日) 15:30~18:00
-
第9回2022/05/08 (日) 15:30~18:00
-
第10回2022/05/15 (日) 15:30~18:00
-
第11回2022/05/22 (日) 15:30~18:00
-
第12回2022/05/29 (日) 15:30~18:00
-
第13回2022/06/05 (日) 15:30~18:00
-
第14回2022/06/12 (日) 15:30~18:00
-
第15回2022/06/19 (日) 15:30~18:00
-
第16回2022/06/26 (日) 15:30~18:00
-
第17回2022/07/03 (日) 15:30~18:00
-
第18回2022/07/10 (日) 15:30~18:00
-
第19回2022/07/17 (日) 15:30~18:00
-
第20回2022/07/24 (日) 15:30~18:00
3/7 (月) 開講クラス
月曜日 14:30~17:00 講師:岩月英之
-
第1回2022/03/07 (月) 14:30~17:00
-
第2回2022/03/14 (月) 14:30~17:00
-
第3回2022/03/21 (月) 14:30~17:00
-
第4回2022/03/28 (月) 14:30~17:00
-
第5回2022/04/04 (月) 14:30~17:00
-
第6回2022/04/11 (月) 14:30~17:00
-
第7回2022/04/18 (月) 14:30~17:00
-
第8回2022/04/25 (月) 14:30~17:00
-
第9回2022/05/09 (月) 14:30~17:00
-
第10回2022/05/16 (月) 14:30~17:00
-
第11回2022/05/23 (月) 14:30~17:00
-
第12回2022/05/30 (月) 14:30~17:00
-
第13回2022/06/06 (月) 14:30~17:00
-
第14回2022/06/13 (月) 14:30~17:00
-
第15回2022/06/20 (月) 14:30~17:00
-
第16回2022/06/27 (月) 14:30~17:00
-
第17回2022/07/04 (月) 14:30~17:00
-
第18回2022/07/11 (月) 14:30~17:00
-
第19回2022/07/18 (月) 14:30~17:00
-
第20回2022/07/25 (月) 14:30~17:00
3/7 (月) 開講クラス
月曜日 19:00~21:30 講師:成瀬洋之
-
第1回2022/03/07 (月) 19:00~21:30
-
第2回2022/03/14 (月) 19:00~21:30
-
第3回2022/03/21 (月) 19:00~21:30
-
第4回2022/03/28 (月) 19:00~21:30
-
第5回2022/04/04 (月) 19:00~21:30
-
第6回2022/04/11 (月) 19:00~21:30
-
第7回2022/04/18 (月) 19:00~21:30
-
第8回2022/04/25 (月) 19:00~21:30
-
第9回2022/05/09 (月) 19:00~21:30
-
第10回2022/05/16 (月) 19:00~21:30
-
第11回2022/05/23 (月) 19:00~21:30
-
第12回2022/05/30 (月) 19:00~21:30
-
第13回2022/06/06 (月) 19:00~21:30
-
第14回2022/06/13 (月) 19:00~21:30
-
第15回2022/06/20 (月) 19:00~21:30
-
第16回2022/06/27 (月) 19:00~21:30
-
第17回2022/07/04 (月) 19:00~21:30
-
第18回2022/07/11 (月) 19:00~21:30
-
第19回2022/07/18 (月) 19:00~21:30
-
第20回2022/07/25 (月) 19:00~21:30
3/8 (火) 開講クラス
火曜日 19:00~21:30 講師:渡瀬晴信
-
第1回2022/03/08 (火) 19:00~21:30
-
第2回2022/03/15 (火) 19:00~21:30
-
第3回2022/03/22 (火) 19:00~21:30
-
第4回2022/03/29 (火) 19:00~21:30
-
第5回2022/04/05 (火) 19:00~21:30
-
第6回2022/04/12 (火) 19:00~21:30
-
第7回2022/04/19 (火) 19:00~21:30
-
第8回2022/04/26 (火) 19:00~21:30
-
第9回2022/05/10 (火) 19:00~21:30
-
第10回2022/05/17 (火) 19:00~21:30
-
第11回2022/05/24 (火) 19:00~21:30
-
第12回2022/05/31 (火) 19:00~21:30
-
第13回2022/06/07 (火) 19:00~21:30
-
第14回2022/06/14 (火) 19:00~21:30
-
第15回2022/06/21 (火) 19:00~21:30
-
第16回2022/06/28 (火) 19:00~21:30
-
第17回2022/07/05 (火) 19:00~21:30
-
第18回2022/07/12 (火) 19:00~21:30
-
第19回2022/07/19 (火) 19:00~21:30
-
第20回2022/07/26 (火) 19:00~21:30
3/9 (水) 開講クラス
水曜日 11:00~13:30 講師:青木龍二
-
第1回2022/03/09 (水) 11:00~13:30
-
第2回2022/03/16 (水) 11:00~13:30
-
第3回2022/03/23 (水) 11:00~13:30
-
第4回2022/03/30 (水) 11:00~13:30
-
第5回2022/04/06 (水) 11:00~13:30
-
第6回2022/04/13 (水) 11:00~13:30
-
第7回2022/04/20 (水) 11:00~13:30
-
第8回2022/04/27 (水) 11:00~13:30
-
第9回2022/05/11 (水) 11:00~13:30
-
第10回2022/05/18 (水) 11:00~13:30
-
第11回2022/05/25 (水) 11:00~13:30
-
第12回2022/06/01 (水) 11:00~13:30
-
第13回2022/06/08 (水) 11:00~13:30
-
第14回2022/06/15 (水) 11:00~13:30
-
第15回2022/06/22 (水) 11:00~13:30
-
第16回2022/06/29 (水) 11:00~13:30
-
第17回2022/07/06 (水) 11:00~13:30
-
第18回2022/07/13 (水) 11:00~13:30
-
第19回2022/07/20 (水) 11:00~13:30
-
第20回2022/07/27 (水) 11:00~13:30
3/19 (土) 開講クラス
土曜日 11:00~13:30 講師:渡邉寛之
-
第1回2022/03/19 (土) 11:00~13:30
-
第2回2022/03/19 (土) 14:30~17:00
-
第3回2022/04/02 (土) 11:00~13:30
-
第4回2022/04/02 (土) 14:30~17:00
-
第5回2022/04/16 (土) 11:00~13:30
-
第6回2022/04/16 (土) 14:30~17:00
-
第7回2022/04/30 (土) 11:00~13:30
-
第8回2022/04/30 (土) 14:30~17:00
-
第9回2022/05/14 (土) 11:00~13:30
-
第10回2022/05/14 (土) 14:30~17:00
-
第11回2022/05/28 (土) 11:00~13:30
-
第12回2022/05/28 (土) 14:30~17:00
-
第13回2022/06/11 (土) 11:00~13:30
-
第14回2022/06/11 (土) 14:30~17:00
-
第15回2022/06/25 (土) 11:00~13:30
-
第16回2022/06/25 (土) 14:30~17:00
-
第17回2022/07/09 (土) 11:00~13:30
-
第18回2022/07/09 (土) 14:30~17:00
-
第19回2022/07/23 (土) 11:00~13:30
-
第20回2022/07/23 (土) 14:30~17:00
講師紹介
J.S.A.認定シニアソムリエ 「Enoteca Bar IL MATTO」オーナーソムリエ 1977年生まれ。バーテンダーとしてキャリアをスタートさせワインに魅了されてソムリエに転身。2004年にアカデミー・デュ・ヴァン大阪校にて受験対策講座を受講しJ.S.A.認定ソムリエの資格を取得。大阪、東京、名古屋のレストランやワインバーなどに勤務を経て、2010年に「Enoteca Bar IL MATTO」を開業。ワインの守備範囲はヨーロッパ各国からニューワールド、自然派と多岐に渡り、色々な角度からワインの楽しさと面白さをお伝えしています。
J.S.A.認定シニアソムリエ 1970年生まれ。高校卒業後、大阪あべの辻調理師専門学校へ。ル・ポン・ド・シェル在職中の1998年ソムリエ資格取得。30歳から名古屋へ活躍の場を移す。 2001年ヒルトン名古屋初のシニアソムリエ資格取得。フランス・イタリア研修にて本場のサービスに触れ研鑽を重ねる。ワインダイニング・マネージャー、居酒屋統括部長、大型複合レストラン支配人を経て、2007年「カーザ・デッラマンテ」マネージャーに就任。2014年「カーザ・デッラマンテ・スタッツィオーネ」立ち上げに尽力(同店ゼネラル・マネジャーに就任)。 ”本当に自分がやりたいレストランを創る”同志と出会い、「ここにしかないレストラン」セッタンタ[Settanta]を立ち上げる。
J.S.A.認定ソムリエ 教員免許を取得し教育業界に就職するも、ワインの魅力に惹かれてワイン業界に転身。 フレンチレストランにてソムリエとして従事し、その後ワインショップにて店頭販売を経験。 ワインインポーターにて営業職も経験し、現在は株式会社秋田屋にてワイン担当として幅広い業務を担っている。
J.S.A.認定ソムリエ 日本酒利酒師 コムラード・オブ・チーズ H.B.A.認定バーテンダー 日本ドイツワイン協会認定 上級ドイツワインケナー 第一回J.S.A.ソムリエ・スカラシップ 全国ファイナリスト バーテンダーからお酒の世界に入り、ワインに魅せられソムリエを目指す。2011年、日本ソムリエ協会による若手ソムリエのコンクール、第1回ソムリエ・スカラシップが開催され、初物好きの名古屋人として出場、全国ファイナリストとなる。現在は、名古屋市伏見のワインショップ カーヴ・ミツクラにてワインを販売。 難しい話を聞くと寝てしまうため、授業にあたっては細かくわかりやすくをモットーにしている。
J.S.A.認定ソムリエ HRS 1級レストランサービス技能士 元蒲郡クラシックホテル料飲サービスマネージャー 愛知県豊川市出身。実家が飲食店ということもあり、幼い頃から飲食、接客に携わる。 バーテンダーに憧れ、大学時代に蒲郡プリンスホテル(現蒲郡クラシックホテル)でアルバイトを始めるが、それが縁で卒業後に就職。フレンチレストラン「メインダイニングルーム」に勤務し、レストランサービスを学ぶ。 ホテル時代には、ソムリエの資格取得の他、社内カクテルコンペティションに参加するなど、ワインのみならず、カクテルやウィスキー等、幅広い飲料の中から、料理やシチュエーション、季節に合わせてベストの飲料を提供することを心掛ける。 仕事やプライベートを通じて、ワインを中心としたお酒の美味しさ、奥深さに魅せられ、ホテル勤務を離れた現在もその探求は続いている。 講座では、ワインを学ぶ中で「人とのご縁を大切にする」をモットーに、毎回の授業が楽しみになるように、また受講される方の学びがより効果的になるように、工夫を重ねていきます。
費用
受講料 |
140,800円 (税込)
1回あたり7,040円(税込)×20回 |
---|---|
お支払い | クレジットカード |
※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。 |
J.S.A.認定シニアソムリエ ご縁をつなぐワインの店 小木曽や 代表 第7回J.S.A.ワインアドバイザー全国選手権大会 第3位 第8回J.S.A.ワインアドバイザー全国選手権大会 第2位 第10回J.S.A.ワインアドバイザー全国選手権大会 第4位 愛知県の3つの酒類販売会社で業務用営業、小売販売、ワインバイヤー、輸入業務を経験。その経験から、" 人は何かを買うために生きているわけではない。よい人と出会い、よい人生を送るために生きている " ということにようやく気付き、2017年にワインショップ 「ご縁をつなぐワインの店 小木曽や」 を開店。一期一会を大切に、日々お客様に合ったワインを選び続けています。 これまで、何百円から何百万まで、世界各国のワインを幅広く扱ってきた経験から、ワインの良いところも悪いところも含めて、美味しく楽しむコツをより具体的にお伝えします。