Step-Ⅰ<大阪校>4月スタート 【11回~20回】

会場 大阪
回数 全10回
定員 10 名
開講日 7/1 (火) から順次開講
催行決定日 6/24 (火)
講師 川角浩二 長岡 敏嗣 栗本明博 大森 祥子 小原陽子 久世雅代 春岡元代 山野高弘 中村賢一郎 三宅良輔 鷲谷紀子 太田信也 講師未定
コース ワイン総合コース(Step-Ⅰ)
振替カテゴリ Step-Ⅰ
備考 『お申込みをキャンセルする場合は、講座開始日14日前までにご連絡ください。それ以降のご連絡は全額をお支払いいただきます。詳細は申込時に受講規約をご確認ください。』
こちらの講座は、「Step1【1回~10回】」をお申込/受講済みの方が対象です。
お申込/受講済みでない方は、そちらを先にご受講ください。

講座概要


\無料体験会申込受付中/

https://www.adv.gr.jp/inquiries/form/experience


全20回で110種以上のワイン実際に試飲できる人気講座

座学のオンライン動画視聴(通常価格:44,000円)

※視聴期限:Step-Ⅰ受講中の約半年間


ワイン総合コースStep-Ⅰは、ワインの基礎・テイスティングを体系的に学びたい方を対象にしたコースで、アカデミー・デュ・ヴァンが長い歴史の中で洗練を重ねてきた、最も人気の高い講座です。まったくの初心者の方でも安心してワインを初歩から学ぶことができ、1回2時間×20レッスンの修了時には、どなたでも立派なワイン通になれます。本格的なテイスティング・テクニックと深い知識の習得を通じ、ワインの悦びが一気に大きく広がる講座です。


◆成長が実感できるワイン・テイスティング

Step-Ⅰの最大の特徴は、独自のメソッド「比較試飲法」に基づく本格的なワイン・テイスティングです。経験豊かな講師の指導のもと、ワインの特徴を言葉にする術を段階的に学び、講座修了時にはブラインド・テイスティング(銘柄名などを伏せた状態での利き酒)で、主要なブドウ品種の推定ができるようになります。こうした技術は、我流・独習では身につかないもの。経験豊かな講師の適切なコーチングを通じて、半年間のうちに皆様は成長を実感し、テイスティングの虜になっていきます。しかも、厳選された美味しく高品質なワイン(合計約110種類)を、世界一のワイングラス・メーカーであるリーデル社のグラスで楽しんでいただけますから、悦びながら技術を磨いていくことができるのです。


◆オリジナル・テキスト、振替制度、コミュニティ

最も学習効果が上がるように入念に設計されたフルカラーのオリジナル・テキストには、市販の書籍やインターネット上の情報では手に入らない情報が満載です。Step-Ⅰは、平日午前・午後・夜、土曜・日曜に多数のクラスが開講され、相互に振替出席が可能ですから、お忙しい方でも無理なく無駄なく通っていただくことができます。共通の趣味をもつクラスメイトとの交流も、Step-Ⅰの大きな魅力のひとつ。レッスン後のクラス会や、スクール主催のパーティ/イベントで、生涯続く友情で結ばれた仲間を見つけていただくことができます。

▶Step-Iのテキストサンプル


【カリキュラム】

第11回:グラスとデキャンタの魔法

第12回:世界のワイン市場 ~流通経路/価格形成/スタイル~

第13回:ワインと料理/チーズの相性 ~華やかに彩られた人間の英知~

第14回:フランスの銘醸地をめぐる ~ワイン王国の懐の深さ~

第15回:ドイツの銘醸地をめぐる ~寒冷地ならではの個性的なスタイル~

第16回:イタリアの銘醸地をめぐる ~陽気さの中に秘められた高貴さ~

第17回:スペインの銘醸地をめぐる ~広大な畑で生まれる新しい風~

第18回:アメリカ合衆国、オーストラリア ~ヨーロッパから遠く離れて~

第19回:ブルゴーニュ ~神に約束された土地~

第20回:ボルドー ~壮麗な城館が生む偉大なワイン~


StepⅠ 第1回~第10回は下記のリンクより、詳細をご確認下さい。

Step-Ⅰ<大阪校>4月スタート 【1回~10回】



検索用コード: ワイン総合コース_Step-Ⅰ

プロモーション動画

カリキュラム

第11回

グラスとデキャンタの魔法

第12回

世界のワイン市場 ~流通経路/価格形成/スタイル~

第13回

ワインと料理/チーズの相性 ~華やかに彩られた人間の英知~

第14回

フランスの銘醸地をめぐる ~ワイン王国の懐の深さ~

第15回

ドイツの銘醸地をめぐる ~寒冷地ならではの個性的なスタイル~

第16回

イタリアの銘醸地をめぐる ~陽気さの中に秘められた高貴さ~

第17回

スペインの銘醸地をめぐる ~広大な畑で生まれる新しい風~

第18回

アメリカ合衆国、オーストラリア ~ヨーロッパから遠く離れて~

第19回

ブルゴーニュ ~神に約束された土地~

第20回

ボルドー ~壮麗な城館が生む偉大なワイン~

講座日程

期間:全10回修了
※回によって曜日・時間が異なるクラスがあります。詳しくは各クラスをクリックしご確認ください。
優先申込受付中

7/1 (火) 開講クラス

火曜日 14:30~16:30  講師:川角浩二

  • 第1回
    2025/07/01 (火)  14:30~16:30
  • 第2回
    2025/07/08 (火)  14:30~16:30
  • 第3回
    2025/07/15 (火)  14:30~16:30
  • 第4回
    2025/07/22 (火)  14:30~16:30
  • 第5回
    2025/07/29 (火)  14:30~16:30
  • 第6回
    2025/08/05 (火)  14:30~16:30
  • 第7回
    2025/08/19 (火)  14:30~16:30
  • 第8回
    2025/08/26 (火)  14:30~16:30
  • 第9回
    2025/09/02 (火)  14:30~16:30
  • 第10回
    2025/09/09 (火)  14:30~16:30
優先申込受付中

7/2 (水) 開講クラス

水曜日 14:00~16:00  講師:長岡 敏嗣

  • 第11回
    2025/07/02 (水)  14:00~16:00
  • 第12回
    2025/07/09 (水)  14:00~16:00
  • 第13回
    2025/07/16 (水)  14:00~16:00
  • 第14回
    2025/07/23 (水)  14:00~16:00
  • 第15回
    2025/07/30 (水)  14:00~16:00
  • 第16回
    2025/08/06 (水)  14:00~16:00
  • 第17回
    2025/08/20 (水)  14:00~16:00
  • 第18回
    2025/08/27 (水)  14:00~16:00
  • 第19回
    2025/09/03 (水)  14:00~16:00
  • 第20回
    2025/09/10 (水)  14:00~16:00
優先申込受付中

7/3 (木) 開講クラス

木曜日 19:00~21:00  講師:栗本明博

  • 第11回
    2025/07/03 (木)  19:00~21:00
  • 第12回
    2025/07/10 (木)  19:00~21:00
  • 第13回
    2025/07/17 (木)  19:00~21:00
  • 第14回
    2025/07/24 (木)  19:00~21:00
  • 第15回
    2025/07/31 (木)  19:00~21:00
  • 第16回
    2025/08/07 (木)  19:00~21:00
  • 第17回
    2025/08/21 (木)  19:00~21:00
  • 第18回
    2025/08/28 (木)  19:00~21:00
  • 第19回
    2025/09/04 (木)  19:00~21:00
  • 第20回
    2025/09/11 (木)  19:00~21:00
優先申込受付中

7/5 (土) 開講クラス

土曜日 15:00~17:00  講師:講師未定

  • 第11回
    2025/07/05 (土)  15:00~17:00
  • 第12回
    2025/07/12 (土)  15:00~17:00
  • 第13回
    2025/07/19 (土)  15:00~17:00
  • 第14回
    2025/07/26 (土)  15:00~17:00
  • 第15回
    2025/08/02 (土)  15:00~17:00
  • 第16回
    2025/08/09 (土)  15:00~17:00
  • 第17回
    2025/08/23 (土)  15:00~17:00
  • 第18回
    2025/08/30 (土)  15:00~17:00
  • 第19回
    2025/09/06 (土)  15:00~17:00
  • 第20回
    2025/09/13 (土)  15:00~17:00
優先申込受付中

7/6 (日) 開講クラス

日曜日 14:00~16:00  講師:太田信也

  • 第11回
    2025/07/06 (日)  14:00~16:00
  • 第12回
    2025/07/13 (日)  14:00~16:00
  • 第13回
    2025/07/20 (日)  14:00~16:00
  • 第14回
    2025/07/27 (日)  14:00~16:00
  • 第15回
    2025/08/03 (日)  14:00~16:00
  • 第16回
    2025/08/10 (日)  14:00~16:00
  • 第17回
    2025/08/24 (日)  14:00~16:00
  • 第18回
    2025/08/31 (日)  14:00~16:00
  • 第19回
    2025/09/07 (日)  14:00~16:00
  • 第20回
    2025/09/14 (日)  14:00~16:00
☆こちらの講座は振替制度対象講座です。ご都合の悪い回は別の講座(クラス)に振替出席が可能です(【ライブ配信講座】【録画講座】は振替制度対象外です)。
※お申込みの方が優先のため、ご希望の振替先が初回日0時になりましたら、全ての回を振替申請していただけます。
※満席の際は、お席のご用意ができない場合がございます。お席がご用意できなかった場合でも、振替期限の延長や返金は出来兼ねます。
※振替制度について詳しくはこちら

講師紹介

【大阪主任講師】 J.S.A.認定シニアソムリエ。 ワインバー wine-ya kawasumi オーナーソムリエ オルドレ・ド・コトーシャンパーニュ 1961年ビックヴィンテージの奈良出身、地元の奈良ホテルにて業界デ ビューし、ワインのすばらしさに出会う。第一回ソムリエ呼称資格試験合格。もっと多くのワインに触れたく、大阪ヒルトンホテルの開業スタッフとして大阪に着任、チーフソムリエ、レストランマネージャーとして12年勤める。その間、数々のホテル旅行学校、ワイン専門学校などの講師を兼務。2000年に独立し、大阪北新地に wine-ya Kawasumi を開業。「ワインとは楽しんで飲む物」をモットーに現在に至る。アカデミーデュヴァンでは、とにかく楽しく 一人でも多くの方にワインの魅力を知っていただきたい。

WSET LEVEL3 <Pass with Distinction>J.S.A.認定ソムリエ唎酒師焼酎唎酒師【ワインに笑顔とワクワクを!!】ワインって難しい。 敷居が高い。 なんだか飲むのに緊張する。。。こういった気持ちを持ったことはありませんか?お酒全般が大好きな私でさえも、昔はこういった気持ちを持っていたタイプの1人でした!そんな私ですが、およそ20年以上の間、和食、中華、フレンチやイタリアン、ステーキハウスなど、様々な業態の現場で、接客やサービス、大好きなお酒を扱う仕事を通してたくさんの経験を積んできました。そして日本酒や焼酎、ワインの資格を取得した30代になったばかりの頃、ありがたいご縁をいただき、ワインを輸入する仕事に携わるようになりました。ワインの輸入に携わるようになり、待ちに待った初のヨーロッパ出張。買い付けの為に訪れたスペインのとあるワインバーでの光景が、ソムリエになったばかりの私のワイン観を大きく変えることになりました。頑張って取得したソムリエ資格を片手に、地元で人気のワインバーに入ると、そこには老若男女、誰もが難しい顔をひとつも浮かべることなく、本当に心からワインを楽しんでいるたくさんの人たちの姿がありました。まさにそこには、【ワイン】と【笑顔】と【ワクワク】で満たされた空間がありました。【難しい。敷居が高い。緊張する。】こういった雰囲気がどうしても生まれがちな日本のワインシーンをもっとこんな【笑顔】と【ワクワク】で満たしていきたい!これ以降、私は【ワインに笑顔とワクワクを!!】をモットーに、ワインの魅力を伝えていくことを強く心に刻み、日々活動しています。私のレッスンでは、大前提として「ワインの楽しさ」を伝えることはもちろん、「難しいとされるワインの知識」を、「よりかんたんに、よりわかりやすく」お伝えしていきます。ワインはただただ飲むだけでも美味しく楽しめるものですが、知識を得ることで、ワインの楽しさは、間違いなく、大きくそして豊かになります!レッスンを通して「難しいとされるワインの知識」を「誰もが使える知識」として習得していただき、受講いただいた皆様のワインライフを、【笑顔】と【ワクワク】で満たすお手伝いができれば本望です!私自身もまだ見ぬワインの魅力を発見するために、日々勉強し続けていきます!一緒にワインの楽しさを分かち合いましょう!!

J.S.A.認定シニアソムリエ 元ザ・リッツ・カールトン大阪チーフソムリエ 2000年に、イタリア・トスカーナ州のレストランでソムリエとして働き、イタリア・ソムリエ協会の資格「プロフェッショナル・ソムリエ」を取得、現在に至る。

もともとはピアノ講師として活動していました。2019年にオーストリアワインに出会い、その魅力に引き寄せられ、ワインの世界へと歩みを進めました。恩師であるアカデミーデュヴァン講師、紫貴あき先生との出会いにより、地球、環境、歴史を感じながら、旅をするようにワインを学び、ワインがただの「美味しい飲み物」から、個性を感じ取ることができる存在へと変わっていきました。「記憶は言葉から生まれる」と言われるように、ワインもまた言葉にすることで個性を感じ取り、ワインがキャラクターのように頭の中に思い浮かぶようになります。その感覚を仲間と共有し、共に学びながら、思いがけない新たなステップに踏み出すきっかけになったり、新たな発見ができるのがワインの面白さです。私のレッスンでは、ワインのみならず、日本酒、WSETの知識、チーズプロフェッショナルとしての視点や、さらには音楽の比喩を通じて、ワインの世界をより広く、深く感じていただけるようなアプローチを大切にしています。皆様が自分自身のペースで楽しみながら、新しい発見をしていける環境を提供しています。ワインの世界が広がるその瞬間を、ぜひ一緒に体験してみませんか?武蔵野音楽大学 器楽学科ピアノ科卒J.S.A. ワインエキスパートJ.S.A. SAKE DIPLOMAWSET Level.3C.P.A .チーズプロフェッショナルオーストリアワイン専門 株式会社wine-bridge代表KADOKAWA「0からスタート!紫貴あきのソムリエ試験1冊目の教科書」校閲

Vinicuest(ヴィニクエスト)代表ワイン講師、ワイン専門通訳・翻訳者、ワインライターJSA認定シニアワインエキスパート英国WSET 認定Diplomaマスター・オブ・ワイン(MW)試験のセオリー部門に合格した唯一の現役日本人MW研修生。英語を母国語としないアジア人で唯一、MW研修生対象AXAミレジムスカラシップ受賞。JSA機関紙寄稿多数。「日本ワインの教科書」第3章著者。海外の公的ワイン機関の展開する公式ワイン講座テキストや大手海外ワイナリーのウェブサイトの翻訳など多数。ジャンシス・ロビンソンら著「Wine Grapes」を翻訳した「葡萄品種大事典」制作時は翻訳コンサルタントとして助言。2014年、ジャンシス・ロビンソンMWに直接交渉しjancisrobinson.comに発表される記事の和訳許可を取得、以来和訳記事をvinicuest.com にて公開。その数は400以上に上る。Yoko Obara Dip WSETWine educator, wine-focused translator, and wine writer.Second stage (Practical Only) Master of Wine Student, and the only Asia-based –and non-native English speaking – recipient of the AXA Millesimes Scholarship for MW students in 2018.Wrote a lot of articles for various wine magazines (JSA magazine, Nihon Wine Kikou, WANDS etc).Translated many wine-related articles, textbooks for general bodies of wine regions, and websites of wineries.Official translator of jancisrobinson.com into Japanese to post them to vinicuest.com and has already translated more than 400 articles.

シュヴァリエ・デュ・タストフロマージュ チーズプロフェッショナル協会(CPA)理事 CPA認定チーズプロフェッショナル ギルドクラブ・ジャポン「コンパニオン・ド・サンテュギュゾン」 管理栄養士 JSA認定ワインエキスパート ドイツワイン上級ケナー WSET Ⓡ International Higher Certificate ロワールワイン・ワインエキスパートコンクールファイナリスト 大学で食品製造学を専攻。卒業後は食品メーカーで12年間の商品開発・企画の業務を経て、チーズとワインの販売、スタッフ指導などに携わりました。これらの経験を活かし、現在は各地でチーズ講座を開催。チーズとワイン、日本酒などとのペアリングの魅力や実用的な活用術など、幅広くお伝えしています。「すぐにチーズを買いに行きたくなる。楽しさを大事な人と共有したくなる。」の声をお聞きすることが喜びです。

J.S.A.認定ソムリエWSET®アドヴァンスド・サーティフィケイトシュヴァリエ・ド・タスト・フロマージュレストラン、ワインショップに勤務後、講師の道へ。長年、多くのワインスクールやサロン、ワインイベントなどで講師をつとめてきました。楽しく、わかりやすい授業を心がけています。

ワインインポーター ヘレンベルガー・ホーフ(株) 代表取締役社長。2001年より2年間ドイツ バーデンのベルンハルト・フーバー醸造所にて研修。主に畑作業に従事。2003年より1年間ドイツ ラインガウ地域のゲオルグ・ブロイヤー醸造所にて研修。醸造行程の全てをその手で行う一方、醸造所の営業マンとしてドイツのホテル等にてプレゼンテーション。ヨーロッパ滞在中にはドイツのほぼ全生産地を渡りあるき、見分を広める。ドイツ以外のフランス、イタリア等、西ヨーロッパのワイナリーも積極的に訪門。2004年より帰国。主に東京にてドイツワインの新しいイメージ普及のため、様々なシーンでセミナー等を行う。世界最優秀ソムリエでM.o.W.であるマルクス・デル・モネゴ氏や 来日中のドイツ醸造家の通訳を務める。現在も年に3回ほどはドイツを中心にヨーロッパを訪れ、最新情報を入手。世界的には現在非常に人気のあるドイツワイン。その新しいスタイルとイメージをどんどん日本に紹介していきたい!!その一心で毎日活動しています。2019年に「ドイツワイン通信講座」出版。2020年3月よりYoutube「ドイツワイン最高!」を火曜日金曜日17時配信。インスタグラムによる生産者とのライブ「ヘレンと飲めへん?ドキドキドイツナイト」も毎週土曜日20時に開催。WEBによるワイン情報の発信にも力を入れ、日本中をドイツワインの明るい情報でいっぱいにし、夢である「日本におけるドイツワインの再興」を成し遂げます。▶︎Youtube「ドイツワイン最高!」はこちら▶︎Instagram「ヘレンと飲めへん?ドキドキドイツナイト」はこちら

JSA認定シニアソムリエ、株式会社パピーユ 取締役

米国ワインエデュケーター協会認定CWE(世界第2位合格) J.S.A.認定シニアワインエキスパート 英国WSET/International Higher Certificate 日本ドイツワイン協会連合会認定ドイツワイン上級ケナー(日本第2位合格) J.W.E.C. 日本ワインマスター J.S.A.第4回全日本ワインエキスパートコンクール準優勝 米国ワインエデュケーター協会2009WAG賞受賞 Wine Lab.takuvin 代表 永年の教育畑で培ったスキルを活かしながらワイン教育の可能性とその意義を考え続けている。 これまでラジオでのワインコーナーなど様々な啓蒙活動にも従事。 ライフワークのキーワードは、主にVin Nature・テロワールアプローチ・日本ワイン。

J.S.A.認定ワインアドバイザー・ソムリエWine Store Wassy's・Wassy's Dining Souple ジェネラルマネージャー 、ボルドーワイン委員会認定講師大阪下町で夫と立ち上げたワイン専門店「WINESTORE Wassy's」とレストラン「Souple」で2000種類のワイン達に囲まれる日々。昼はショップでワインアドバイザー、夜はソムリエとしてサーヴィスに付く忙しい毎日。過去10回を越える産地への訪問や、ショップ、レストランに訪れる多くのワイン生産者との交流を通じて得た知識を『楽しく、美味しく』伝えていきたいと活動中。現在は両店舗の営業統括責任者としての仕事と同時に、楽しく、美味しいワインの紹介のために開く各種イベント、試飲会等の企画運営も担当。Wine Store Wassy's

J.S.A.認定シニアソムリエ SAKE DIPLOMA ワイン&ダイニング BACCHANALEオーナー 酒文化の魅力にはまり、バーテンダー・ソムリエとして20余年。レストランサーヴィスに身を置く者として、また一ワインファンとして、ワインのある食卓の素晴らしさを伝えていくことを目指している。

講師未定


費用

受講料
105,600円 (税込)
1回あたり10,560円(税込)×10回
お支払い クレジットカード、銀行振込
  ※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。
こちらの講座は、「Step1【1回~10回】」をお申込/受講済みの方が対象です。
お申込/受講済みでない方は、そちらを先にご受講ください。
公式SNSで最新情報配信中
  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • Instagramアイコン
  • LINEアイコン