白い花や白果実の清らかで繊細な香り。パッションフルーツやほのかなバニラやヘーゼルナッツのニュアンスも。口に含むと繊細で引き締まった印象です。後味はクリーンでドライ、長い余韻が心地よく続きます。ピュリニーのオーセンティックな質感ながら、親しみやすい果実味や生き生きとした酸味、ミネラルが合わさった複雑な味わい。
【土日祝日除く】ご指定がない場合、ご注文日から1~2営業日で発送します。
お届け日は、エリアにより出荷翌日から翌々日となります。
シャルドネの気品と純粋さを表現
ピュリニー・モンラッシェの新たな伝説を築く造り手
【Francois CARILLON/フランソワ・カリヨン】
2010年にドメーヌを兄弟で分割、自らのドメーヌを立ち上げ
フランソワ・カリヨンは、ブルゴーニュのピュリニー・モンラッシェに拠点を置く名門ドメーヌ。カリヨン家のブドウ栽培の歴史は16世紀まで遡り、由緒ある生産者として知られています。ドメーヌのロゴには「1611」の年号が刻まれています。これは現在のカーヴの一つの石に彫られていたものです。2010年に父ルイの引退を機に、兄のジャックと畑を分け合い、次男フランソワが独立して自身のドメーヌを興しました。所有畑は合計で約6.5ヘクタールあり、その中心はピュリニー・モンラッシェです。シャサーニュやサントーバン、コート・シャロネーズのメルキュレイにも畑を持ち、多彩なラインナップを展開しています。
持続可能なブドウ栽培を実践
フランソワ・カリヨンは畑での徹底した作業に力を注ぎ、ビオロジック栽培へと強く傾倒しています。除草剤は一切使用せず、土壌はトラクターや馬を使って耕し、自然な環境を維持しています。畑ではブドウの樹齢や区画ごとの特徴を尊重し、手作業で丁寧に世話をしています。所有畑の規模はブルゴーニュの標準的な6.5ヘクタールですが、そのうち約3ヘクタールがピュリニー・モンラッシェの村名区画です。代表的な「アンセニエール」は樹齢45〜50年の古木が植わる単一区画で、非常に注目度の高いワインを生み出しています。他の一級畑やクリマは数アールから大きくても0.5ha程度に限られ、それぞれの区画に応じた入念な管理が行われています。季節ごとに自然と向き合いながら、持続可能なブドウ栽培を実践することを信条としています。
伝統を守りながらも未来に向けて進化を続ける姿勢
醸造においては自生酵母による自然発酵を重視し、4週間から6週間をかけてゆっくりと発酵を進めています。マロラクティック発酵についてもスターターは使用せず、自然な菌の働きに委ねています。村名以下のワインはステンレスタンクで発酵させた後、小樽で熟成させます。一級以上のワインは小樽発酵と熟成を行い、ピュリニー・モンラッシェの一級畑では新樽比率を25%、その他は10%前後に抑えています。熟成はまず12ヶ月樽で行い、その後6ヶ月ステンレスタンクで澱とともに寝かせ、バランスを整えます。こうして生まれるワインは白い花や柑橘を思わせる繊細な香りと、生き生きとした酸、純粋なミネラル感を備えたストレートなスタイルです。伝統を守りながらも未来に向けて進化を続けるフランソワ・カリヨンは、ピュリニーに新たな伝説を生み出す造り手として、期待が高まっています。
※画像はイメージです。ワインのラベルやキャップシール等の色、デザインは変更となることがあります。
またヴィンテージは、商品名や説明に記載がない場合、商品の画像と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
※商品の性質上、お客さまのご都合での返品・交換は原則としてお受けいたしかねます。